筆者プロフィール 名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。
長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。
この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。
宜しくお願いします。
|
某カード会社からのダイレクトメールを眺めていたら「三陸鉄道復旧にお手伝いしよう。」みたいな企画がありました。一つは枕木の所有権 10,000yen ってヤツ。これは以前から知っていました。枕木に自分の名前のプレート打ち付けてくれる。というアレですね。
で、それとは別にもう一個あったのでそっちを申し込んでみました。「くずまきワインを購入して復興を支援しましょう。」ってヤツ。某カードのポイントで申し込めるようだったのでそれを利用して申し込みました。
で、忘れていたころに本日、届きました;-)。

一枚目の写真。こんな感じの箱に入っていました。で、フタを開けるとーっ!!

うひゃーーっ!! 俗に言う萌え系ってやつでしょうか。白と赤のワインが一本ずつ入っています;-)。鉄道が特に意識されたラベルではありませんが、上の方にはしっかりと「三陸鉄道」と書かれています;-)。
こっちは瓶の裏のラベルの写真。

飲むのが楽しみです。今は棚の中にしまいました。しばらく眺めている予定;-)。
ワイン飲んで僕もちょっとは三陸鉄道復興の役に立てるかな?
機動戦士ガンダムのアムロの絵が描いてあるフリスクのようなものを見つけたのでツイツイ購入してしまいました。で、よくよく見てみると「ガンタブ」とか書かれています。

あらら?印刷があまり美しくないし、ガンダムのパチモンかぁ?とか思いつつよくよく見てみると、創通・サンライズのコピーライトがちゃんとあるですなぁ。
と、いうことはちゃんとライセンスれさているってことですね。まぁ、森永が作っているし、セブンイレブン系列で販売されているので怪しいものはさすがにないよねぇ・・。
と、いうことでニュータイプと化したアムロが目覚めて爽快タブレットを食べている。と、言う図ですね。
赤いタブレット。つまりはシャァ専用タプレットってのはあるのかしら?
なんかしらんけど、楽天のゴールド会員らしいのでポイント10倍のメールとかやたらと届く。なので、ちょっとうどんを購入してみました。
300gのが7袋入っていて、送料込み2,000yen。一袋300gと言うのは大盛りもしくは麺二玉とかそんな感じでしょうか。一袋がちょうど一食分となる感じですね。でもっと本場四国香川のさぬきうどんお取り寄せで自宅で頂けるのであります。
本当は実際に四国に行きたいんだけどねぇ。って気持ちはあるんだけど;-)。

届いたのはこんな感じ。うどんのふくろが全部で七つあるのであります。
でもって早速食べてみました。ぶっかけうどん;-)。昨日は雪が降っていたのでお買い物には行ってないので、家であるものを上からパラパラとかけるのでありました。

茹でたうどんを(冬なので)つべたい水でしめた後、ちょっとしょっぱめのだし汁の中に入れます。上からカツオ節・ゴマ・ネギ、ドンブリ横にショウガを乗せて頂くのであります。つべたいうどんにはショウガが良く合う。
ズルズルと行くぜーっ!! ってなるのですが、ゴムのごとくカタイ歯ごたえだったのでありましたf(^^;;。冷やうどんとして食べるにはちょっとゆで時間短かったかな?けど、麺には芯が残っていないので多分ちょうど良いとは思うんですけどね。
いやー。さすがは讃岐うどん。って感じで更にズルズルと頂くのでありました。
あ、そーそー。食べ物系はもつ焼きなブログに書くんだけど、自分で打ったうどんなら書いても良いとは思うんだけど、今回のはまぁ、こっちかなー。みたいに思ってしまったのでありましたf(^^;;。
残りはあと六袋あります。あついんなうどん とか 釜玉うどんなどを楽しみたいと思います;-)。
コンビニに行って、なんか飲み物欲しいなぁ。炭酸系の甘くないヤツ。とか思って棚を探していたら思わず目にとまってしまった。
な。なんだこらーーっ!! みたいな。

ペプシってなんか、昔からクマさんの景品が付いてくるようなイメージがあるのだけど、今回はそれのガンダム柄っ!!
僕は今のところ三種類をゲット。全部で 16 種類あるそうですが、中身が見えるので全種類集めるコンプリートは比較的容易ではないかと思われます;-)。
それにしてもガンダムを見るとねぇ・・。ベースはクマさんなので、中年太りのガンダムなんだよねぇ・・。ちょっとナエるんだけど。けどガンダムなのでねぇ。
そーいえば、以前ガンダム SEED のヤツを全種類集めたことがある。キャップのヤツ。それは今でも新品未開封状態で持っているのでいつか中野のブロードウェイで高く買い取ってもらおうと虎視眈々と狙っているのであります;-)。多分無理だとは思うけどねぇf(^^;;。
今回のも全種類コンプリート狙います。大人買いだぁ;-)。
京成線沿線に住んでいて、時々飲みに行く友人から大量のお菓子が送られてきました。ありがとー。それなりに大きな箱にドドドーンとこんな感じ。

揚げせんべいの袋が八つとトクホンと歯磨き粉;-)。揚げせんべいは葛飾区青戸のお店が作ったものだそうです。
食べてみると歯ごたえがあって味付けはちょうど良くて非常に美味しく頂きました。ありがとうございました。
で、パッケージを眺めていてハタと気がつきました。「青戸」?「青砥」ではないの?みたいな。

京成線に「青砥」と言う名の駅があるのはよーく知っているのだけど、地名に「青戸」っていう町があるのは全然知りませんでした。最初見た時は五時?じゃなくて誤字?って思ってしまったのでありました。
駅名は「青砥」町の名前は「青戸」。なんでだろ?今度この辺りに飲みに行ったときにじっくりとそのワケを追求して来てみたいと思います。
それにしても、お菓子、ありがとう。美味しかったです;-)。
スーパーにお買い物に行ったら、今流行の「ノンアルコールビール」と言うのをみつけました。ただし、ビールメーカーのではなく、ジュース屋さんが作った「ノンアルコールビール」。

考えてみると、アルコール度数0.00%な「ビール」ってのはカテゴリ的にはただ単に「炭酸飲料」になるわけで、更に考えてみると「炭酸飲料」ってのは酒類醸造の免許が無くとも作れるわけでして。
で、これが品名と原料と製造者なわけなんですけども。

なるほどねー。って感じなのでありました;-)。
ちなみに、僕が思うに「ノンアルコールビール」って本当に醸造して作る必要あるんかなぁ?炭酸水に色付けて苦みを加えてそれらしいモノ作ったりしたらダメなのかなぁ?例えばキリンのヌーダ、ビール風味。って感じ。そっちのほうが圧倒的に簡単にできると思うのだけどもねぇ。
あ。この写真の飲み物「ホップの香り」はまだ飲んでないので実はどんな味がするのかわかりましぇーん;-)。
もつ焼きなブログなほうに書くことも無いだろうと思うのでこっちのほうに書きます;-)。
スーパーに売っていた「アルコール度数0%」なピール。今は全部で三種類があるんですねぇ。

キリンは 「FREE」の他にもう一種類「休む日の0.00%」ってのを出しているのですね。この「休む日の0.00%」ってのを眺めていたら「なんで休日にノンアルコールビールなんざ飲まなあかんねん?」とか思ったのですが、よくよく考えてみると”休む日”と言うのは”休肝日”のことなのだろう。と思うのでありますf(^^;;。
なるほどー。「休肝日の0.00%」ってビールよりもよっぽどオブラートに包まれているわなぁ。などと思った次第です。成分はこんな感じ。

後もう一種類はアサヒの「W-ZERO」ってヤツですね。「ダブルゼータ」だったらガンダムだぞぉ。とか思うんですけど;-)。
けど、こーして見ると、今のビール業界の力関係が良く分かると言うか・・。競争力があるのはキリンとアサヒのみで、サッポロはこーいう商品開発している力無さそうだし。サントリーは「我が道を行く。」みたいな感じだし;-)。まぁ、どっちにしてもキリンとアサヒの一騎打ちなんでしょうなぁ。
ちなみにどれもまだ飲んでないので味はわかりましぇーん;-)。
あやすぃー飲み物発見。過去にこのブログでも2,3掲載していたりしますが。
今回見かけたのはコーラとファンタオレンジを混ぜたジュース。

色はコーラの色が圧倒的に勝っている、あの色です。けど、まだ飲んでいないので味は分かりませんf(^^;;。
基本的にコカコーラボトラーズ(この社名って今でも使われているのかしら?)の社内で完結しているので特におもしろみは無いのですけどね。「ジョージアとコーラで飲み物作ろうか?」とかと似たもの、ホッピーハーフアンドハーフと一緒みたいな。
もっと異種格闘技的な要素が欲しかったなぁ。みたいな・・。
ってさんざモンク書いていてもついつい釣られて買ってしまうんですけどねぇ・・。f(^^;;。
|
|
最近のコメント