月別アーカイブ



筆者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。

この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。

宜しくお願いします。






しなの鉄道。屋代駅。

実家に帰った時、久しぶりに屋代駅に行ってみました。屋代駅というのはその昔はJR東日本の信越本線の駅と、長野電鉄河東線の駅があったのですが、JR信越本線は新幹線開通と同時にしなの鉄道へ、長野電鉄河東線は廃線となってしまいました。

僕自身、実際に屋代駅に行ったのはずいぶんと久しぶりです。つてか、小学生以来ですかねf(^^;;。

20130506_1.jpg

駅の風景はこんな感じ。で、改札口の辺りはこんな感じ。

20130506_2.jpg

信越本線がまだあったころ、特急あさまは停車する電車もありました。僕自身電車に乗って実家に帰るときなとは『屋代から長電で須坂まで行けば簡単だよなー。』とか思ったこともあるのですが、長野電鉄河東線は電車の本数が少ないのと、運賃が高い。なのであさまで長野駅まで行って、そこからバスもしくは長電須坂駅まで行く。みたいな感じでした。

駅のホームを撮った写真は以下になります。

20130506_3.jpg

僕の記憶が確かならば、電車の止まっている向こう側が長電の駅のホームだったと思うんですけどね。長野電鉄河東線は2012/04に廃線になりました。

車で駅に行って写真を撮って、車で須坂まで行ったのですが、その途中河東線と併走するところが多々あるのですが、電線は既に撤去済み、線路は現在撤去中。というステータスでした。

金井山駅とかは良くヘラブナ釣りに遠征に出かけたりしたんだけどなぁ。

あと、上野から出る志賀高原行きの夜行のスキー列車とかはJR信越本線からここ屋代駅で長野電鉄へ直通運転して湯田中駅まで行く。ってのがありましたね。その頃は河東線もまだ廃線するとは思っていない時期だったと思います。

懐かしい思い出です。でもって、本当に久しぶりの屋代駅でした。

土合駅。階段きついんだよ。

夏休みを利用してJR上越線の土合駅に来ました。この駅は谷川岳へのアプローチとして有名な駅ですが、もう一つ「日本一のもぐら駅」という肩書きもあります。

それはなぜかというと、JR上越線の登り駅のホームは改札口から比較的近いところにあるのですが、下りホーム、それはつまりは東京から到着した時のホームになるわけなんですけども、ホームは山の中のトンネルの中にあります。で、地上に出るには合計で476段の階段を上ってこなければならないんですね。

20120906_1.jpg

今回は駅前に車を止めて、無人駅である土合駅を散策しました。谷川岳に一番近い駅なので、駅舎も山小屋風ですね。

で、こちらが無人の改札を通過すると目の前に現れる案内板です。

20120906_2.jpg

二番線のホームはすごそこにあるのですが、一番線のホームは遙か地中の奥深くにあるのであります。東京から「谷川岳のピークを踏むぜぃ。」などと鼻息荒く土合駅に降り立ったとしてもいきなりの先制パンチをくらってしまうのであります・・f(^^;;。

で、まぁ、僕もせっかく土合駅に来たので一番線ホームに行ってみようと思い、テクテクと階段を降りていくのでありました。ふぅ。

ホームから階段を見上げるとこんな感じ。重い30kgザックなどを背負っていたら登山する前にダウンですねぇ・・f(^^;;。

20120906_3.jpg

この写真の右側のスペース、もっと乗降客が多いのであればエスカレータでも付けてくれるのかなぁ?そんな感じの石だらけのスペースなんですけども。今回は降りて、登っての一往復。土合駅を十分に満喫したのでありました。

ちなみにこの日、俗に言う『駅寝』、カッチョ良い言葉で言うと『ステーションビバーグ』をした人は僕らも併せて六名でした。駅のトイレがむちゃくちゃ綺麗になったのでとある旅人もしくは登山者は「まるでステーションホテルだよねぇ。」などと申しておりました。その人は待合室でシュラフにくるまって寝るんですけども;-)。

最終電車が行ってしまった駅の待合室は旅人及び登山者の絶好の交流の場となるのであります;-)。

東京メトロ日比谷線車両基地。

以前のエントリで「東京メトロ銀座線にも踏切があるんだねぇ。」と書いているのですが、その時は銀座線の車両基地がその踏切の向こう側に隠れていたんですね。

で、今回はせっかくなので東京メトロ日比谷線の車両基地に行って来ました。ここは電車で行かずとも自転車でスルっと行ける距離なのでそのまま柵の外側から電車を眺めてきたという感じでしょうか;-)。

20120818_1.jpg

休日の昼間なんてのは電車の本数がずいぶんと少ないのでしょうなぁ。車両基地には理路整然と並んでおりました。

でもってこっちがエントランスになるのかしら?車両基地って電車でたどり着く。とかそんなことはないのよねぇf(^^;;。

20120818_2.jpg

場所的には東武伊勢崎線竹ノ塚駅下車のあと、西新井方面に向かって線路沿いをテクテク歩いて行くとあります。

暑い夏こそ鉄道の旅かな? ;-)。 次はどこに行こうかなぁ。

流鉄流山線に乗ってきました。

夏の暑い休日、家でゴロゴロしていてもクーラー入れてないし暑いのでクーラーの効いている涼しいところですごそうとすると、うん。電車だぁー。となったのであります。でiPhoneの鉄道アプリを起動して「どこに行くかなぁ。」と眺めていたら流山線を発見したので「よし。それに乗りに行こう。」と、なったのでありました。

とりあえずJR総武線の馬橋駅までたどり着く必要があったのですが、まぁ、電車の中で涼しさを堪能するのが目的だったので、今回は以下の経路で電車を乗り継いだのであります。

東武伊勢崎線北千住駅→新越谷駅→JR武蔵野線新越谷駅→JR武蔵野線・常磐線新松戸駅→JR常磐線馬橋駅→流鉄流山線馬橋駅→流鉄流山線流山駅→散策→流山駅→鰭ヶ崎駅→徒歩→つくばエクスプレス南流山駅→北千住駅

下総辺りをグルッと一周。みたいな感じでしょうかねぇ。途中、徒歩とかあったのですが、中々楽しく、涼しく楽しめたのであります;-)。

で、本題の流山線。

20120812_1.jpg

馬橋駅から出発するときにはこの電車に乗っていきました。車両は西武線で走っていたもののようです。僕は西武線に乗ったことが全く無いので良くわからないのですが、二両編成でワンマン運転をしています。

で、駅で写真などを撮り、乗ったらまた写真を撮ったりしていたら定刻通りに発車したのであります。

動画を用意しました。馬橋駅から新松戸駅の区間の動画です。約二分あります。





僕は以前紀鉄(紀州鉄道)に乗ったことがあるのですが、なんとなくそれに似ているような感じがしました。今回撮影した動画はまさしくそんな雰囲気が出ていて、単線で家の間を縫って走る感じが似ていました。

こちらが終着駅である流山駅です。

20120812_2.jpg

のどかな雰囲気の駅だったのでありました;-)。けど、駅数は全部で六個ありますが全ての駅が有人だったですね。この辺り、地方の鉄道とは違うのかなぁ。と思いました。

今回撮った流鉄流山線の写真は「もつ焼き写真館」のほうに掲載したのでそちらも併せてご覧頂ければと思います。

近いんだけど中々楽しい鉄道の旅だったのであります。ちなみにこの日、僕が乗った電車には僕を含めて合計五人の人が「電車を乗りに来た。」ようで、おのおのがカメラを持ちあちこち写真を撮っておりました;-)。

東武鉄道、マーク変更中。

東武鉄道の東部伊勢崎線にはそこはかとなく乗るのでありますが、車体に鉄道会社のマークがプリントされているんですね。で、そのマークがだんだんと新しいものになりつつあるので、今の内に記念に写真に収めておかなければ。などと、ずいぶんと鉄分の濃いぃ考えが頭をよぎる訳なのでありますねf(^^;;。

で、こちらが今まで利用していた東武鉄道のマーク。

20120809_1.jpg

この中に「東武」の感じ二文字が埋まっているとは到底思えないのですが、本当に二文字書かれているのでしょうか? f(^^;;。

このマークが、現在の東武鉄道の10000系、20000系、30000系車両にか書かれているのであります。

が、スカイツリーができたからでしょうかね。会社のロゴマークを変更しているようで、上記マークがどんどんなくなり以下のようになって来ています。

20120809_2.jpg

「TOBU」の文字に光がさしている感じでしょうか?新しいロゴマークは古いマークを消してその上にプリントされているので、今の段階であれば、古いマークの形跡が多少は残っているんですね。

と、いうことで、上の古いマークは今後はどんどん無くなって行くと思うので、自称、鉄分が濃いぃと思う人は今のうちにじっくりと見ておいた方が良いかと思われます;-)。

東武東上線とかはどうなんだろ?やっぱりロゴマークが変わっているのかな?

真岡鐵道でSL見たよ。

今回はフラッと温泉に行こうかと思い、旅に出ます。そんなに遠くはないのですけどね。でもって前回行って中々わ良いなと思った 道の駅はが にある ロマンの湯 を目指したりしたわけなんですけど、今回は東北自動車道を利用せずに常磐自動車道とR249を利用したのであります。

で、道の駅はが まで行くのですが、途中にSLで有名な真岡鐵道が通っているメインの駅である 真岡駅 があるのでそこに立ち寄ってじっくりと実働するSLを見よう。などと思ったのであります。

R249は思いの外車が流れたので真岡駅にSLが入る随分前に付いてしまいました。駅などをじっくりと観察するのであります;-)。

20120626_3.jpg

真岡駅は駅舎自体がSLの形をしているのですね。茂木行きホームの隅っこから駅舎を撮ったのはこんな感じ。

で、更に待つこと数十分、踏み切りがカーンカーンと鳴って、シュポシュポ煙をはきつつ登場しました。 C11 325号が。わーい。実働するSLを見たの、今回が初めてだぁ。すごいなぁ。みたいな;-)。

20120526_1.jpg

駅のホームでは大体10分くらい停止してしました。こちらはその時に撮った動画です。いやー。こーいうの見るとSLってやっぱり地球にやさしくないんだなぁ。と、ちょっと思ってしまいましたf(^^;;。


20120526



iPhone4で縦に撮ったのでちょっと縦長の動画になってしまいました。申し訳ありません。まぁ、煙の動きを確認するには縦長のほうが良いかなー。みたいな;-)。

あと、実働するSLを見て思ったこと。あ。いやね。展示されているSLってのは色々公園とか駅で見たことあるんですが、実働しているSLを見た時「SLってのは『鉄の塊』ではなく『油の塊』だな。」って感じたねぇ。

20120526_2.jpg

動輪部分とかピストンの部分とかコッテリとグリスアップされていて驚いた。あと、各部のパーツが全てピカピカなのですね。すげー手入れされていて管理が行き届いていると思いましたね。

今回撮ったLSの写真は「もつ焼き写真館」のほうに掲載したのでそちらも併せてご覧頂ければと思います。

いやー。すごいすごいと思いつつ感動したのでありました。この後 C11 325号は高らかに汽笛を鳴らしつつ一路アンドロメダじゃなかった。茂木方面に出発していったのでありました;-)。

三陸鉄道のワインが届きました。

某カード会社からのダイレクトメールを眺めていたら「三陸鉄道復旧にお手伝いしよう。」みたいな企画がありました。一つは枕木の所有権 10,000yen ってヤツ。これは以前から知っていました。枕木に自分の名前のプレート打ち付けてくれる。というアレですね。

で、それとは別にもう一個あったのでそっちを申し込んでみました。「くずまきワインを購入して復興を支援しましょう。」ってヤツ。某カードのポイントで申し込めるようだったのでそれを利用して申し込みました。

で、忘れていたころに本日、届きました;-)。

20120524_1.jpg

一枚目の写真。こんな感じの箱に入っていました。で、フタを開けるとーっ!!

20120524_2.jpg

うひゃーーっ!! 俗に言う萌え系ってやつでしょうか。白と赤のワインが一本ずつ入っています;-)。鉄道が特に意識されたラベルではありませんが、上の方にはしっかりと「三陸鉄道」と書かれています;-)。

こっちは瓶の裏のラベルの写真。

20120524_3.jpg

飲むのが楽しみです。今は棚の中にしまいました。しばらく眺めている予定;-)。

ワイン飲んで僕もちょっとは三陸鉄道復興の役に立てるかな?

七味唐辛子と長野電鉄2000系。

実家の長野に帰っています。でもって善光寺参りに行きました。その帰り、表参道を権堂に向かってテクテク歩いて行くだっていくのであります。

その参道で七味唐辛子のお店「八幡屋礒五郎」であいやっ!! これはすばらしいのがありますなぁ。などと思ってしまいついつい三つも買ってしまいましたf(^^;;。

20120505_2.jpg

長野県北部の私鉄と言えば長野電鉄。で、そこのオリジナル特急電車の2000系がペイントされている缶に入った七味唐辛子なんですねぇ。

最近の長野電鉄(通称”長電”)の特急電車と言えばJRの成田エクスプレスの車両だとか、最近では小田急ロマンスカーの車両になりつつあるんですが、自社車両の2000系はもう走ってないのかな? と、言う感じなのであります。

三つも買ってしまった図はこんなです;-)。

20120505_1.jpg

その昔、友人が「本当の『マニア』というのは三つ買うんだ。」と申しておりました。自分用・保存用。そして、売却(プレゼント)用だそうです。僕は別にそんなふーには思ってなかったのですが、三つ買ってしまいましたf(^^;;。

それにしても長野名物の七味唐辛子。入っているはこれだけです。

20120505_3.jpg

東京の七味唐辛子というのは海があるからなのか、青のりが入っているのですが、長野は海がありません。代わりに入っているのはシソなんでしょうかねぇ?

明日からそばが美味しく頂けそうです;-)。

東京メトロ銀座線の踏切。

新年早々、ちょっとおなかが出てきたかぁ?などと思い、せっかくの三連休なので、都内下町辺りを散策しつつ、ちょっと歩くかぁ。と、ふと思い立ち、浅草からスタート。

浅草から国際通りをまっすぐ両国を通り過ぎ、浅草橋まで。そこから秋葉原に出ます。で、アキバヨドバシで Mac の売り場と NTT docomo の携帯売り場を眺めたあと上野まで足を進めます。

そして、上野で一休み。「大統領」というガード下のお店で瓶ビール一本と煮込みを食べ、1,000yen置いてから更に散策していきます。結局この日は三ノ輪まで歩き続けた。という感じで、ほぼぐるっと一周してきたのでありました。

そんなこんなで、上野から入谷に行くときはいつもはR4をテクテクと歩いて行くのですが、上野バイク街でたまたま一本裏の路地に入ってそこを歩き始めたのですが・・。

あいやー。こんなところに踏切があるよっ!! JR のかなぁ?とか思ったのですが、よくよく見ると東京メトロ銀座線の車両基地がこんなところにあるのですねぇ。

20120108_1.jpg

この写真は銀座線の踏切から線路を撮ったとろこ。ちょうど銀座線が地上に出てくるとこですね。上野駅の先(もしくは手前)辺りに支線ががあってそこからここに通じているのでしょうなぁ。

踏切の反対側は車両基地になっております。

20120108_2.jpg

建物の向こう側には少ないですが、銀座線の車両が止まっているのでありました。

都内下町散策でなんか面白いもの発見できて嬉しかったー。それにしても銀座線の車両基地というのはいつも良く通っているR4の上野辺り、バイク街の一本裏通りにあったのですねぇ。初めて知りました。そして、銀座線にも踏切があるんだねぇ;-)。

新年の大師線。(2012年バージョン)

新年明けましておめでとうございます。このブログを読んでくださっている方がどれだけいるのか、まるで想像も付きませんが今年も宜しくお願いいたしますm(__)m。

今年の初詣は西新井大師に行って来ました。じっくりと色々お願いしてきました;-)。

20120101_1.jpg

西新井大師には本堂の右側に「出世稲荷」というのがあります。僕は本堂でお参りしたあと、いつもここで毎回お願いしています。「出世できますように。」とは言いませんが、仕事がありますようにとか、今年一年ありがとうございました。とか。僕個人的にはそこはかとなく効くような気がしています;-)。

で、今年の大師線。東武伊勢崎線の西新井駅から盲腸線と呼ばれている東武大師線が出ています。ここを走る電車、新年一発目はフロントマークを付けているんですね。

以前に撮ったのは2010年の大師線を走る8000系車両ですね。

去年のは写真に収めてないのですが、今年のはきっちりとゲットして来ました;-)。こんな感じ。

20120101_2.jpg

今年はスカイツリーがオープンするのでフロントマークにはそのマスコットがデザインされているようです。

東武鉄道沿線にはもう一個、佐野厄除け大師という新年にはドッと人が押し寄せるお寺があるのですが、そこを走る東武線ではこーいうのは無いそうです。なので、東武大師線のこの8000系の車両というのは鉄ちゃんにとっても貴重な存在だと、僕個人的には思うのですけどもね;-)。

そんなこんなで今年も宜しくお願いします。