月別アーカイブ



筆者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。

この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。

宜しくお願いします。






行きあたりばっ旅。

本棚を整理しようカテゴリです。今回読了したのはシェルパ斎藤の「行きあたりばっ旅」です。今から約20年くらい前、僕は小学館のアウトドア雑誌「BE-PAL」の定期購読者でした。当時はキャンプに行っていた。とわ言っても、オフロードバイクを乗り回し、そのまま野宿したり、キャンプ場でテント張ったりしていたので、雑誌のようにオシャレなキャンプとは皆無でした。ツーバーナーとか持ってなかったし;-)。

しかし、まぁ、一応定期購読していたわけですが。その本の中で連載していたのが著者です。他には野田知佑氏の「のんびり行こうぜ」なども良く読んでいましたね;-)。

20160419_1

著者の本は何冊か出ていて、この”ばっ旅”シリーズは文庫本で持っていて、他にもハード本(あ。表紙は固く無いか;-)も持っていたりします。

今回初めて登場する著者の本です。今後継続してどんどん読み進んでいくものと思われます;-)。

 
あ。この本の内容もちょっとだけ書いておきましょう。この本は「行きあたりばっ旅」の一冊目の文庫本です。あと、僕の持っているのは2,3と続いていきますが、この一冊だけはやたらと分厚い一冊です。

あとがきとそのあとの奥付けには他には未収録・未公開の旅(それはつまりは文庫本用に書き下ろした編。ということですね)が一遍入っていると、番外編として二篇入ってます。それで分厚いんですね;-)。

で、その物語は中々感動するのでありますね。マリーと自転車で走るという物語です。これは中々面白かったですね。日本最後の野宿(『駅寝』もしくは『ステーションビバーグ』か;-)の夜、自分がどうして旅人に親切にしているのかが書かれていて中々感動のフィナーレです;-)。

本は厚いし、内容濃いし、中々面白い一冊なのであります;-)。

東京都足立区六月。高砂湯。

足立区内の銭湯巡りを継続しているのであります。最近は銭湯だけでなく、温泉に行ったりしたので、足立区内の銭湯に行くのは約一ヶ月ぶりですね。

今回行ったのは東武スカイツリーラインの竹ノ塚駅から徒歩何分くらいだぁ? なところにある「高砂湯」というとこです。
すぐ横に(多分)都営住宅があるので、なるほど。こーいうところにはよく銭湯があるよね。などと思うのであります。

御湯印帳で「高砂湯」のページを見ると『これといって特徴のないごく普通の銭湯です。』と書かれています。おやまぁ。控えめな銭湯だこと;-)。

20160416_1

入り口の両脇に自動販売機があります。そして、更にその両側には自転車を止めるスペースがあります。そこに自転車を止めつつ、せっかくなので都営住宅側から煙突の風景を一枚写真に撮りました。

20160416_2

木々の間に煙突があります;-)。

 
さて。早速中に入りましょう。この銭湯は番台形式で比較的若いお兄さんがそこにいました。回数券と御湯印帳をだします。まだハンコを付いてくれるのが嬉しいですねぇ。

体を洗い湯船につかるのですが、アチチチチっ!! 湯船は全部で二つ。右側が大きい風呂で、右皮には強くないジェットバスです。いやぁ。それにしても大きいなぁ。二つしかないんだけど、変に色々あるよりこーいうのも良い感じです。

で。問題は左側の底からポコポコアワが出ている風呂。下のほうでは大きい湯船と繋がっているんだけどむちゃくちゃ熱く感じる。

まぁ、季節はだいぶ暖かくなってきたので熱く感じるんでしょうなぁ。広いほうの湯船にじっと入る。と、言う感じ。温度計が壊れているんだけど、多分43,4゜Cくらいあるんではないかなぁ。

先に広いお風呂に入っていた常連さんぽい人も「あっちの風呂はこっちよりちょっと熱いよ。」と、申しておりました。たぶんお湯をかき混ぜているので熱く感じるんでしょうなぁ。
熱いお風呂でもじっとしていると入れるけど湯をかき混ぜると熱くなる。あの感じだと思います。

何も無いかも知れないけど熱い風呂がある;-)。

 
この銭湯ボディソープとシャンプーはあるのでタオル一本で行くことができます。

壁には富士山のペンキ絵があります。多少はげてきていますが富士山です。それにしても、熱い風呂に入りつつ富士山を眺めていたのですが、この銭湯に描かれている富士山は山梨側から見た富士山ですね。海ではなく、川が流れていて、多分南アルプスと八ヶ岳が描かれているのではないか。と、思われます。
普段富士山は『海と富士山』の絵が多いなぁ。と思ったのですが、珍しい。ここのは多分、山梨側から見た富士山が描かれている。と、僕は思います。

湯上がりに飲み物がないのがちょっと悲しいけど、考えてみると入り口に自動販売機があったのでそこで飲み物を買えばよいかー;-)。

 
これからは、季節的にどんどん温かくもしくは暑くなって行くので銭湯のお湯も比例したように熱くなって行くんだろうなぁ。

 
GPSポイント: 35.788467,139.798481
営業時間: 16:00-22:00
日帰り料金: 460yen (銭湯の価格)

ジャパン駅伝ツアー 2015-1026 ファイナル。

春はマラソン大会の季節です。去年から駅伝のような大会出るようになりました。去年の春は「足立区ランニングフェスティバル」に出ました。第一回大会だったんですけどね。二回大会があれば、参加しよう。と、仲間内で話していたのですが、二回目はありませんでした。

春の大会はどうしよう。と、いうことであちこち探していたら見つけたのが、今回走った「ジャパン駅伝ツアー 2015-1026 ファイナル」です。
ジャパン駅伝ツアーというのは年間四レースあって日本全国で走るのですが、今回はその四回目でファイナル。お台場でのレースでした。

今回はそれに参加しよう。と、いうことになったのであります。

 
コースは全部で12kmを走ります。4-2-2-4kmで、真ん中の人は2kmを二回走ることもできます。最高で1チーム四名、最小では一人。

今回のマラソンは普段の練習の成果を試す(とは言っても月に一回しか合同練習はしていませんがf(^^;;)のにちょうど良いという感じでしょうか。とわ言いつつ、僕は4km走るのは初めてです。

大丈夫かなぁ? 歩かずにちゃんと走りきれるかなぁ? などと思うのですが、自主練としては水・金と4km走りつつ本番の日曜日を迎えたのであります。

 
当日は朝早くお台場に到着。場所取りや、コースの見学をします。

20160410_1

上記写真は折り返し地点です。後方右側にガンダムがいます。この辺りが折り返しポイントで、橋の上を走ります。

ここはアップダウンがありますねぇ。足立区よりもずっと高低差がありますよ。あららら。

こちらがスタートラインというか、ゴールの辺りです。

20160410_2

まだスタート前なので時計は0のままです;-)。レースが始まるとこの辺りにはドドドと人がいて声援が飛び交うのでありました。

 
さてさて。今回の成果ですが、三名で4kmずつ走って計12km。順位は関係ないんだけど記録が出ているので掲載すると86位。全部で106チームが出たらしいです。

僕個人的には4km走って22分31秒。1kmのタイムが5分40秒くらいでしょうかねぇ。まぁ、そんなモンかなぁ・・。

20160410_3

これで春のレースはおしまいです。次は秋に味スタ6耐が待っています。その間コツコツと練習に励むのであります。

北極点グリーンランド単独行。

本棚を整理しようカテゴリです。今回読了したのは植村直己の「北極点グリーンランド単独行」です。
著者は五大陸最高峰のピークを踏んだ後極地を目指すんですねぇ。前回読了した「北極圏一万二千キロ」に続く一冊だったと記憶しています。

20160405_1

著者は北極点に到達したあと、自分では帰って来ず、飛行機で帰ってきたんですね。この本を読むのは確か、今回が二回目だったと思っているのですが、一回目はどんな気持ちでよんだのかなぁ?まるで記憶ないや。

著者は北極点に到達したあと、飛行機で帰り、すかさず次のグリーンランドに向かうんですね。連チャンでやるので、一個のスケジュールが遅れてしまうとグリーンランドができなくなってしまうのでしょーがないのかなぁ。

しかし、日大隊に北極点到達を先にこされたときは何とも言えない悔しさがあったのだろうな。そして、その点について書き込められていました。

 
さて。著者の本はあと一冊あります。文庫本の字か小さくて多くて読むのが大変な一冊なのでありますf(^^;;。

千葉県・飯岡。ヤリイカ釣り。

今シーズンのヤリイカ釣り、前回は三月のはじめに行きました。約一ヶ月後ですが、ここんところ週末の天気が連チャンで悪くて中々行く機会に恵まれなかったのですが、今回は悪天候を覚悟、しかし、雨は降らんだろうと、可能性を秘めて行ってきました。

千葉県の南房総辺りはそろそろヤリイカは終了っほいので今回は銚子のすぐ下の飯岡漁港から出る船「優光丸」を利用しました。
今回はいつもの釣り仲間三名です。僕はこっち方面の船宿には疎いので他の人に予約してもらいました。
東京を出たのは01:30。早っ!! 現地に着いたのは04:00でした。

飯岡漁港は風が強く多少様子見があったのですが、船は04:45頃に出港。今回は全部で七名の乗船です。方舷四名なので比較的空いているかと思われます。

そして船は80分くらいかけて漁場に向かいます。延々と続く九十九里浜のその先まで行くので漁場に着くまで時間がかかるんですなぁ。で、漁場に着くと波が高いっ!!ウネリがすごいっ!!風も北風だけと強いっ!! 状態なのでありましたが、雨が落ちてこなかったのが救われた点でしょうか。

あと、船が大きいのでそれも助かったか? 今回の船はこんな感じでした。あ。写真は帰港後に撮ったモノです。

20160402_1

船長の号令で錘を海に投げ込み釣りのスタートです。最初はスルメイカばかりが釣れました。大きいのもたまにはいましたがほとんどちっこくて痩せている。スルメイカというよりはムギイカに近いでしょうかね。ここではスルメイカを7ハイ釣りました。

20160402_2

その後ちょっと長い距離を移動する。と、いうのでキャビンの中に退避します。そして、次の漁場ではいよいよヤリイカが釣れるようになりました。
釣れるヤリイカは一応40cmオーバーの大型でした。厚みはあまりないのですが、サイズがでかい。ここでは順調にヤリイカを釣り上げ、ましたが、まだまだ数が少ない。船長があと10分で終わりにしますからねぇ。と声を掛けた最後の一投で四点がけ。ふぅ。何とかヤリイカ9ハイでした。

船が揺れていたので、ヤリイカを釣ったあとのイケスの中の写真が撮れませんでした。それくらい凄かったのさぁー・・。

と、言うことで今回の釣果はヤリイカ9ハイ、スルメイカ7ハイで計16ハイだったのであります。あ。一緒に行った人は31ハイで竿頭でした。

 
今回船が行った漁場はこの辺りです。もしかしたらGPSポイントが飛んでいるかもしれませんが、多分正しいのではないかと思われます。

20160402_3

それにしても、船の出港30分前と出港直後に酔い止め薬を飲みましたが、釣りの途中で胸辺りまでこみ上げてくるものが有りましたが、なんとか我慢しまし、ギリギリセーフでした。イカが釣れているときは船酔いは起きないのですが、ちょっと停滞すると船酔いが顔を出してきます。ずいぶん久しぶりに船酔いチックになりましたが、それくらい波・ウネリともに高かったです。ふぅ・・。

 
ヤリイカ釣りはゴールデンウィーク前までがシーズンですが、あと一回くらい行けるかなぁ・・。

赤い8000系。(正確にはオレンジ色か;-)

東武スカイツリーラインの西新井駅というのは盲腸線である大師線が走っていますが、都内では東武亀戸線の他に8000系車両が走っています。
その8000系、普段は白と青のラインの車体なのですが、今回はオレンジに黄色のラインの珍しい塗装の車両が止まっていたのでわざわざ写真を撮りに行ってしまいました;-)。

電車の写真はこんな感じです。

20160401_1

東武の8000系車両です。ちゃんと”クハ”と、東武鉄道のマークが書いているところがすごいですねぇ;-)。

20160401_2

思わず、ワンマン運転の運転手さんに聞いてしまったのですが、

  • イベントとのタイアップ
  • この色の車両は一編成しかない
  • 亀戸線と大師線、そして、草加までの回送時にしか見ることができない
  • この車両を見られるのは運が良いよ
  • この色はずいぶん前の東武線で利用していた色だそう

とのことでした。

で、電車の中吊りで、そのイベントとやらを発見。

20160401_3

これで利用されている車両なのですねぇ。

普段中々お目にかかれない色ですが、見られるとラッキーです;-)。