月別アーカイブ



筆者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。

この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。

宜しくお願いします。






川へふたたび。

本棚を整理しようカテゴリーです。今回読了したのは野田智祐の「川へふたたび」です。
この本は文庫本よりもちょっと大きい、小学館から出ている『小学館ライブラリー』の中の一冊で、更に『アウトドア・エディション』とサブタイトルまで付いたシリーズです。

20160826_1

著者が書いた何冊かの本の中から、釧路川・長良川・四万十川の三川について、ピックアップしたものが一冊の本になっています。
この三本の川についてより奥深く知りたい場合には非常に嬉しいですね。

しかし、長良川の章を読むのは今でもつらいかなぁ。前編に渡り、著者の怒りがだんだんとヒートアップしていきます。まぁ、それだけ川に関してはひどくなって行っている。と、いうことなのでしょうなぁ。

とわ言いつつ、この本は1993年8月20日 初版となっているので、今からもう20年くらい前の話になります。長良川にももう河口堰はできているし・・。
今の三川はどうなっているのだろう?

古き良き時代のころの川の話なのだろうなぁ・・。僕も実家に帰ったときに千曲川を見ると、まるで泥水が流れている川になってしまって・・。僕が子供の頃釣りに行ったときは透き通ってはいなくとも、ちゃんと水色はしていた。しかし、今の千曲川の色はひどい色をしている・・。

まぁ、もうずいぶんと古い本なので、そーいう気持ちにもなってしまうのでしょうかねぇ。

それはさておき、この本を読むと旅に出たくなる。そんな一冊なのであります;-)。

埼玉県坂戸市。ふるさとの湯。

今日は温泉に行って来ました。本当は前日の土曜日から奥日光湯本温泉にキャンプに行く予定だったのですが、土曜日が大雨で結局中止にしました。そしたら一緒に行こうとしていた人が『やだー。温泉に行くのだぁ。』などと、わがまま言うのでどこか良いところがないか探していたら見つけたのが今回行った温泉です。

埼玉県の坂戸市に『あるふるさとの湯』というところに行ったのですが、朝08:00からやっているのは魅力的です。都内を06:20くらいに出て、空いている道をズズズと進みます。途中川越とか通過するのですが、朝早い時間というのは道が空いていて嬉しい。

温泉についたのは08:20くらいでした。朝風呂ってのには時間が中途半端ですが、チョー満員で混んでいる。と、いうわけではないのでゆっくりと入れそうです。

20160821_1

入り口の券売機で入場券を購入しカウンターに出します。食堂はさすがにまだオープンしていませんね。お風呂は二階です。階段もしくはエレベーターで移動します。

早い時間ですが、人が多そうですね。しかし、浴場に入ったら安心しました。むちゃくちゃ広いので、そこはかとなくゆっくりできます。

 
ここのところ、銭湯に行く機会が多かったのですが、今回は温泉です。お湯が違いますね。ここのはほんのり色が付いています。雰囲気的には喜連川温泉の湯に似ているでしょうかね。

今回の温泉にはゆつくりと入ることができます。それは、こんな感じでポスターが貼ってありました。

20160821_2

夏のクソ暑い季節に熱い湯に入るとイヤになるのですが、ちょっとぬるい湯なので安心して入ることができるのであります。結局一時間30分くらい浴場にいたかもしれません。露天風呂もあり日陰や椅子もあるのでノンビリできます。まだ太陽が直情にないので直射日光の厚さはないですね。

 
そーそー。この温泉には炭酸風呂ってのがあるんですね。湯船に入ってじっとしていると体にアワが付いてくる。二酸化炭素をお湯になじませているんだそうです。入っているとなんか気持ちが良いです;-)。

帰りに外に出てみたら。

20160821_3

おぉ。ボンベが並んでおりました。これがきっと炭酸風呂のモトなのでしょうなぁ;-)。

それにしても、お風呂から出て、休憩所で休んでいたら食堂が開店したようです。時間はまだ11:00前です。いやぁ。朝からひとっ風呂。贅沢な時間なのでありました。

 
GPSポイント: 35.960061,139.384544
営業時間: 8:00-23:30 (土日祝の時間)
日帰り料金: 800yen (土日祝の料金)

通勤電車なるほど雑学事典。

本棚を整理しようカテゴリです。今回読了したのは川島令三の「通勤電車なるほど雑学事典」です。この本、文庫本なのに書き下ろしです。書き下ろしは大根おろしよりも偉いのだそうです(シーナ誠談;-)。

20160810_1

著者の本は何冊か持っています。鉄道ネタを仕入れたいもしくは楽しみたい場合に読みますね。過去に「私の電車史」というのを読了しています。

この本は小さい章がたくさんあり、ドドドと読んでいけます。関東の鉄道のネタも多いので読んでいくとそこはかとなく頭に入ります。

『最新東京圏鉄道整備計画』なる章は中々面白いですね。この本が出たのは2000年3月なので、今から16年前ですが、現在は既に東京メトロ副都心線が既に走っています。都営浅草線のスイッチバック東京駅乗り入れはまだ実現していません。蒲田駅から羽田空港に行く線もまだ通っていません。

など、書かれたときと今とを比較するにも十分に楽しめた一冊なのであります。

が、この本は今回読了して『あれ?もう既に何回か読んでいる記憶が・・。』と感じた一冊なのであります。そんなに何回も読んだかなぁ? f(^^;;。

千葉・南房総。スルメイカ釣り。

夏の暑い時期はスルメイカ釣りだぁ。と、いうことで出かけました。東京は02:00出発。港への集合は05:30だそうです。船は港を大体04:45くらいに発ちましたのでお客さんは随分と手際が良いですね。

今回利用した船宿はここ何回か行っている乙浜の恵津丸です。今回は三名で行きました。いつもの釣り仲間です。三人の中で一番上手い人は本当にたくさん釣る人で、何回も竿頭になったことがある人です。今回はどうなることやら。

目指したのは乙浜漁港から30分程度で着く白浜沖です。

今の時期ヤリイカはいないので狙うのはスルメイカ。うちの奥さんは『最近は魚も高いのでサバもちゃんと持ってきなさいよねぇ。』などと言います。イカ釣りに行くとサバは外道なので、捨ててしまうのですが、確かにサバも、ヤリイカも今はスーパーで見るとーハイ398yenとかしていて、非常に高い。以前のヤリイカは『一ハイ100yenだろぉ。』って感じでランクが低いと感じる部分もあったのですが、最近はそーでもないみたいです。

と、いうことで今回の漁場はこの辺りで釣りました。

20160806_3

海上は天気が良く、風は南風だったので左舷は火が照りつけます。朝の内は太陽も低くて気持ちも良く感じる部分もあったのですが、08:00以降はもう暑い。って感じる天気です。朝っぱら缶ビール。まぁ、船に酔うのも酒に酔うのも大して違いは無いのでここはどーでも良いかぁ。って感じで;-)。

20160806_1

台風接近間近というのに洋上は穏やかでした。波風ほぼ無くべた凪。しかし、千葉県内は陸地の上に雲が垂れ込めているようです。海の上には雲が無いのにねぇ・・。

 
さてと。肝心の釣果ですが。最近は全くダメですね。自分の腕がどーのこーのという以前のお話で、釣れない時期に釣りに行ってしまう。と、いう感じがここ何回か続いています。orz。

今回はスルメイカ7の釣果だったのでありました。

20160806_2

漁場から帰る船のヘリに船上干ししたイカを並べて撮った写真です。一匹だけイケスの中で生き延びたので、それはそのままマルのままで持って帰りました。

 
いやぁ。それにしても最近は全く釣れませんなぁ。

行きあたりばっ旅2。

ここのところ『本棚を整理しよう』カテゴリが続いていますね。それだけネタが無い。と、いうことでしょうかねf(^^;;。

そして、今回読了したのはシェルパ斎藤の「行き当たりば旅2」です。ちょっと前に“ばっ旅”の1を読了したのですが、今回はその続編です。このシリーズはまだまだあるので今後継続して読み進むみたいな感じでしょうかねぇ。

20160801_1

このシリーズは基本的にはビーパルに掲載していたものの単行本化で、それの文庫本版になります。しかし、文庫本版は新たに2,3話追加してたりして、お得感満載ではないでしょうか。

相変わらず、しょーもない旅しているなぁ(著者に対するホメコトバです;-)。と、いうのが目次を見た感想ですが、僕もBE-PALは定期購読していたので毎月欠かさず筆者の物語は読んでいたことになります。

そして、なおかつ文庫本まで購入している。と、いう;-)。少しでも著者の生活の安定につながれば。などと思いつつ買っていたような気もしますが;-)。

 
個人的に面白かったのは『耕うん機で走るみちのくのみひとり旅』かなぁ。著者はこのあと確か、何回か耕うん機で旅をしていると思うのですが、もしかしたら僕の気のせいかも知れませんf(^^;;。

と、いう感じなのであります;-)。