夏休みを利用して北海道に行くことにしました。世界遺産となった知床をちょっと見学。と、いう感じでしょうか。
北海道に行くパターンで良くあるのが『飛行機とレンタカー』ですが、今回は『フェリーと自分の車』で行ってみることにしました。
フェリーはさんふらわあを利用することにしました。人二名・車一台の一往復と一泊のホテルが付いて46,000yenくらいだったので、まぁ、飛行機でも良いけど、フェリーでも良いかぁ。と、いう感じです。
さてさて。北海道行きのフェリーさんふらわあは大洗港と苫小牧港をむすんでいます。前回のエントリは聖地巡礼に行ったわけではなく、フェリーが大洗港から出るのでたまたま大洗に行ったので写真を撮ってきた。んですけどもね;-)。と、いうことで大洗港の出港は18:30苫小牧港着は翌14:30で、19時間の船旅のスタートです。
大洗港から出る学園艦^H^H^Hフェリーの全部は撮ることはできなかったので、その一部の写真を。
今回はツアーみたいな感じなのでオプションも色々付きます。晩ご飯と朝食のセット券が一枚付いていたので、行きは朝ご飯、帰りは晩ご飯を食べました。どちらもバイキングなので腹一杯食べることができます;-)。
あとは内部の写真を掲載します。
o. 一階エントランスは実質的に5Fです。階段がありオシャレです。
o. 奥のほうはレストルームになっていて大海原の景色が見えます。
o. 廊下はエコノミールーム前がベタ。それ以外は絨毯が敷いてあります。
o. 7Fに食堂があります。朝・昼・晩ご飯全て食べ放題です。
o. 7Fの食堂の前にもテーブルがあるのでそこで外の景色が見られます。
o. デッキには6,7Fから出られます。
o. 電源コンセントはあちこちにあり、利用可能ですが、接続した機器の監視の必要があります。
o. お風呂があり、出航後から夜22:00までと06:00から下船まで入れます。
o. ゲームセンター・映画館があります。
とまぁ、こんな感じで19時間の船旅を過ごすことができると思います。
最後に写真を一枚。苫小牧からの帰り道。船から福島第一原発が見えたので最大望遠で撮ってみました。
往復フェリーの船旅の北海道ですが、次回からは北海道を旅して行ったところを書いて行きたいと思います。
[…] 夏休みを利用して北海道に来ました。大洗港からフェリーさんふらわあに乗り、苫小牧港に着岸・上陸を果たし、そのまま自分の自動車で一路帯広を目指すのであります。今回の旅は札幌・小樽などには一切立ち寄らず道東方面を目指します。 […]
[…] “セルスタンバイ問題” は発生しません。と、いうか、発生しているのでしょうけど、バッテリが激減する事象には陥りませんでした。と、いうのも、今回は上に書いたように北海道の旅で一週間みっちりロードテストしてきました。大洗からフェリーで苫小牧まで渡り、道東方面を車で移動していたのですが、フェリーの上では LTE/3G/圏外 の三者の移行が頻発しますが一晩でバッテリー消費がが 3% 程度と、異様に抑えられています。 […]
[…] さんふらわあに乗りました。 […]