月別アーカイブ



筆者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。

この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。

宜しくお願いします。






芽が出て来ました。(4)

さてさて。ベランダに植えているバジルはすっかりと大きくなって、そろそろ食べ頃な時期を迎えております。

実際には、けっこう葉が多くなってきたので間引いているのですが、その間引いた分はチーズ・トマトと一緒に食べているんですけどね;-)。

これは今朝の状況です。もうフサフサですね;-)。

20130629_1

無農薬・有機肥料で育てているので葉っぱに穴が開いてきたりしているんですがまぁ、それもしょーかない;-)。

いよいよ食べ頃なのでサラダとかパスタ・ピザの上に乗せて食べようかと思っています;-)。

芽が出て来ました。シリーズの第一回目それはつまりは種を蒔いて芽が出て来始めたころの事ですが、それは5/15に掲載していますね。と、いうことは約1.5ヶ月で食べ頃な状態になった。と、いうことで、ベランダでスクスクと育ってくれてありがとーっ!! って感じなのであります。

ICカード乗車券ゲット。

この間名古屋に行った時に、ICカード乗車券を二枚ゲットしてきました。一個はJR東海のTOICA。もう一個は名古屋のバスで利用可能なmanaca。

TOICAは以前、東京駅のJR東海側の改札で買おうとしたけど「静岡に行かないと売ってないです。」と言われたことがあります。今回名古屋に行ってようやっとゲットできました;-)。

そして、今回はホテルから名古屋城に向かうときにバスを利用したのですが、そのときにmanacaをゲットしました。名古屋で二枚のICカードをゲットです。

20130628_1

これで僕が持っているのはSuica・PASMO・ICOCAと今回の二枚を合わせて計五枚になりました。最近はお互いに利用可能な状態になっているのでこーいうのを趣味として持っていても良いかなぁ。と、いう感じです。

それにしても今回名古屋で買った二枚は2,000yenしました。500yen分がカード代で残りの1,500yen分がチャージでした。それにしても二枚も買うとダメージがでかい。というか・・。orz

あと、ほぼ同じ時期に知り合いの人が「函館に行く。」と、言っていたので「じゃぁ、Kitacaを買ってきてください。」とお願いしたのですが、函館では手に入らないようですね。駅員さんいわく「札幌に行くと売っています。」と言われたそうです。

と、いうことで全部コンプリートするには後五枚。日本全国旅しないとなぁ;-)。

ブログを更新しました。

ちょっとデザインを変更しました。今後とも宜しくお願いします。
ネタ的には今までとそんなに変わらずにズルズルと行くと思うんですけどもね。

とわ言いつつ実は、MovableTypeからWordPressに変更したので大移植なんですけども。

まだまだRewriteとかできてないURLがたくさんあると思うし、feedとかatomとか無いし、やることいっぱいあると思っています。

まぁ、ちょっとずつ充実して行きたいと思っています。また、他のブログもみんなWordPressに移行とようかと思っているんですけどもね。

今後とも宜しくお願いします。

国宝犬山城。

名古屋、それはつまり東海地方のなのですが、あの辺りは戦国時代には中心的な存在であったのだと思われますね。そんな中で名古屋城を見学したあとに「したらばもう一個、今度は国宝のお城を見に行くかねぇ。」と、いうことでやって来ました。犬山城。

名古屋城からは地下鉄を利用します。市営地下鉄の鶴舞線を浅間駅から利用して上小田井まで移動。そこから名鉄に乗り換えて犬山で行ったのであります。

そーそー。そー言えば僕はモーターマンのCD持っているなぁ。名鉄犬山線の曲があった。『おなか痛い上小田井♪』とかそんな歌詞があったはず。まさか自分で名鉄に乗るとは思っていなかったのでちょっと新鮮な気分;-)。

話を戻して犬山駅で降ります。時間がお昼時だったのでここで昼食にしたあと、テクテクと城下町を歩きつつ国宝犬山城にたどり着いたのであります。

山城なのでちょっと登るのですが、正門の前で500yen払って場内に入ります。景色が良いですねぇ。でもってそのまま天守閣に登ります。

20130612_1.jpg

名古屋城と違って小ぢんまりとしていて、急階段を登りつつ、あっと言う間に最上階にたどり着いてしまいました。最上階は見晴らしが良いのと木曽川から来る風が涼しくて気持ちが良かったです。

20130612_2.jpg

このお城は唯一個人所有のお城だというのはちょっと下調べでわかっていましたが、お殿様気分でお城には住まないのかな?とか思いつつ、そーいえば名古屋城で見た本丸御殿とか無いねぇ。天守閣ってのは住むところではなく、あくまで天守閣であって、実際に生活するのは本丸御殿のほうだよねぇ。などと思いつつ、お金を払った時にもう一枚もらった切符の犬山市文化歴史館のほうに行くのであります。

犬山市文化歴史館のほうにはお城が機能していたときの模型というかジオラマがあるのですが、これを見ると本来は随分と広大な敷地なのだなぁ。と思いました。で、ジオラマにはちゃんと本丸御殿があるんですね。なるほどですね。そう考えると姫路城(こちらは国宝で世界遺産)のほうはその辺りもきっちりと残っているかな?

そんな感じの国宝犬山城だったのであります。

今回はお城二つを回って今回の名古屋二日間の旅はおしまいなのであります。そー言えば出発前に「名古屋城・犬山城・岐阜城の三つを一日で回れますか?」とか質問がインターネット上にありましたが、今回自分で歩いてみて、一言「無理ですね。」です。名古屋城は二時間程度必要です。電車の移動があるし、国宝犬山城も城下町とか見学するとそれなりに時間がかかります。
ドップリと歴史に浸れそうです;-)。

20130612_3.jpg

さてとー。犬山遊園駅まで歩いて行って名鉄に乗って名古屋駅に行くかねぇ。

名古屋城に行ってきました。

名古屋城に行ってきました。
前日は「リニア・鉄道館」に行って、栄を散策し、夜は「世界の山ちゃん」で十分に名古屋めしを満喫したのでありますが、せっかく名古屋に遊びに来たのだから、お城でも見に行くかねぇ。と、なるのであります。

それにしても名古屋市内を走るバスや地下鉄ってのは一区間が長いですね。東京のそれとは随分と違う。バス停四つなのでちょっと歩こうかな。などと思うと3kmほど歩かなければならない。なので今回はホテルから名古屋城まではバスを利用したのであります。

名古屋城の正門で500yen払い中に入ります。今日は月曜日なので良かった。土日なら、つい最近公開された本丸御殿玄関・表書院の見学のために長蛇の列だっんだろうなぁ。と思ってしまいました。で、05/29に公開されたばかりの本丸御殿玄関・表書院を早速見学しました。待ち時間無しです。良かったー。

20130611_1.jpg

入って驚いたのが「これって新築木造建築だぁ。」ってこと。ヒノキの匂いがあちこち漂っていてまぁ、すごい。全体の1/3ほどの公開のようですが、素晴らしい建物を見学できました。

で、本丸御殿は現在も建築中なのですが、その様子を見学することもできます。ヘルメットを借りて階段を登って行って上から建築途中の光景を見ることができるのであります。

20130611_2.jpg

あ。そーいえば、修復・再建のために募金というか寄付をしてくれた人・団体の名前一覧が貼りだされていたのですが、きっちりと”アメリカ合衆国”がありました。先の大戦において焼失したのでやはり力を貸してくれているのですねぇ。

さてさて。次はいよいよ天守閣の見学です。中に入るとエレベータなどありますが、さざえ堂様式の階段(上りと下りの人が交わることが無い建物の作りをこのように呼びます)を上に登りつつ各階の展示室を閲覧するのであります。

20130611_3.jpg

屋上に行ったらなんか東京タワーのようなおみやげ屋さんがあって、なんか笑ってしまいました;-)。

で、結局名古屋城の見学は二時間も時間を使ってしまいました。じっくりと隅から隅まで見ていくと随分と楽しめるものですねぇ;-)。

ふぅ。これで一個目のお城見学はおしまい。今度は電車に乗って二個目のお城を見に行くことにしましょうかねぇ;-)。

名古屋の繁華街、栄にて。

いやー。初めての街名古屋なのであります。色々見てきたので書いてしまいましょう;-)。

まずは名古屋タワー。初めてみました(まぁ、初めての名古屋なので当然と言えば当然ですが;-)。道の真ん中の公園に立っている。って感じでしょうか。札幌と似ているかな?
写真を撮ったのですが、iPhone5のカメラのパノラマ機能を下から上に動かしてとってみました。高い建物を撮る時に中々良い機能ですね;-)。

20130610_1.jpg

先っちょのほうがちょっと曲がっているのは手ぶれでしょうかね。まぁ、ご愛敬。と、いうことで;-)。

次に行ったのは、前日の総選挙で大盛り上がりだった名古屋勢ですが、一応SKE48劇場がどんなものか見て来ました。あ。外側からだけですけどf(^^;;。
行った時にちょうど地下一階で僕の知らないグループがミニライブをしていたので随分と賑やかでした。「昨日の名残か?」とか思ったのですが、そんなことは無かったです。

20130610_2.jpg

そー言えば信号のところでたまたま地元の人と会話を交わしたのですが「松井玲奈やったねぇ。」とか、ミョーに喜んでいたようでした。思わず「おめでとうございます。」と言ってしまったんですけどもね;-)。

で、最後は名古屋にある Apple Store SAKAE です;-)。いやね。実を言いますと、僕はこれで日本のアップルストアは全店制覇です;-)。たどり着いた順番を以下に書くと、

銀座 -> 渋谷 -> 天神 -> 札幌 -> 仙台 -> 大阪 -> 名古屋

と、まぁ、こんな感じで、地方に行くときには必ず Apple Store を探しだして、写真におさめてきているのであります。うひひ。

20130610_3.jpg

と、いうことで名古屋いちの繁華街で色々と見学して楽しんできたのでありました。

ちなみにこの日一日歩いた距離はスマートフォンの万歩計によると歩数にして21,187歩、距離にして16.96Kmだそうです。ふぅ・・。ちかれた・・。

リニア・鉄道館。

週末を利用して初めての街、名古屋に行ってきました。今回から数回に渡って、ちょっとそのときのことを書いてみたいと思います。

今回は初めて行く名古屋の第一回目です。

700系新幹線のこだまで現地入りしたあと、駅のホームできしめんを食べつつ、そのままJR東海の「リニア・鉄道館」というところに行ってみました。初めて訪れた街なのに鉄道博物館とはかいかがなものかとは思うのですけどねf(^^;;。
JR名古屋駅のほぼど真ん中辺りからJRではなく私鉄の駅が出ております。その「あおなみ線」に乗って終点の金城ふ頭駅まで行ったところにあります。名古屋港の埋立地の上に広い建物があり、そこが目的地です。

20130609_1.jpg

入場料(1,000yen)を払ってカクンと曲がるとドドドと三つの車両が並んでおります。その内二両がリニアモーターカーで、早速出迎えてくれるのであります。うひ。

そこを通りすぎるとメインの広場があります。ドドドと現役引退したJR東海の新幹線が並んでおります。左から300系・320系・100系・0系。うひっ。ちなみに500系新幹線はJR西日本が作った車両なのでここには展示してないですね。

20130609_2.jpg

あと、僕は知らなかったのですが、300系新幹線というのはフロントに線が入っている(角張っている)のは知っていたんですが線の無い300系があるのは(それを320系というのも)知りませんでした。300系新幹線は線が無いほうが美しいですね。

とまぁ、こんな感じであちこちうろつくのですが、その奥にもドドドと懐かしい車両が並んでいる(例えば特急『しなの』など、長野にゆかりがあったりします)ので鉄分の濃い人にとってはそこはかとなく面白いかもしれません;-)。

鉄道シュミレータは全部で三種類あるのですが、入場した時に券をもらい、それを投函することによる抽選方式です。なので並ぶ必要もなくじっくりと車両を見ることができます。

そして、鉄道博物館と言えばジオラマでしょうかね。JR東海は新幹線がベースとなっているので、右側に東京・横浜と来て、中央辺りに名古屋、左側に大阪という風になっています。始発から終電以降までの一日を20分かけて電車は走ります。

20130609_3.jpg

とまぁ、こんな感じの「リニア・鉄道館」なのですが、これはJR東海の鉄道博物館、以前掲載したのはJR東日本の「碓氷峠鉄道文化むら」でそこに行きました。あとは、掲載してないのですが、以前にJR九州の鉄道博物館にも行ったことがあるですねぇ。と、いうことで日本各地のJRは色々な鉄道博物館を持っているんですねぇ。

こういうところは半日十分に楽しめるのであります。あ。僕はそんなに鉄分濃くないですよ;-)。

芽が出て来ました。(3)

毎週の進捗情報を掲載しているような感じですが、種をまいたバジルとカイワレは順調にスクスクと伸びているのであります。

ベランダにあるバジルのほうは三枚目の葉が出て来ました。もうだいぶ大きくなりました。種をたくさんまき過ぎた感が出て来ましたf(^^;;。間引く作業が必要ですね。

20130601_1.jpg

あと、雑草も芽を出してきているので抜いたりしているのですが、雑草もすっかりとバジルの風味がしてきていて中々良いにおいが漂って来ました。

で、こちらがかいわれの方です。

20130601_2.jpg

水で育てるので室内でスクスクと伸びてきていますが、もうそろそろ食べられます。根元からハサミで切り取って洗ってから料理の上にパラリとかけて頂くのが、多分かいわれの正しい食べ方なのではないかなぁ。などと思っていますが。

と、いうことで我が家の野菜はかいわれが食材として第一号となりました。わーい。