月別アーカイブ



筆者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。

この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。

宜しくお願いします。






千葉・勝浦。ヤイリカ釣り。

ここのところ二回続けて横須賀の松輪漁港からヤリイカ釣りに行っていたのですが、そのときは二人で行っていました。今回は一人増えで三名での釣り行きです。そして、僕が船宿を決めるのではなく、別の人が決めました。
今回利用する船宿は千葉県は勝浦の松部漁港から出る和八丸です。この船宿は何回が利用したことがります。過去を確認してみると 2013年4月のようですね。ずいぶんとご無沙汰です。

で、どうしてこの時期、勝浦から出る船になったかと言うと、今年はヤリイカは大漁な状態で、なんとっ!! 今の時期、白浜沖に行く船宿に電話してもどこも一杯で船に乗ることができないのであります。前日に電話しても全然ダメで、だいたい一週間くらい前から予約しないと土日は取れない状態だそうです。去年とはえらい違いだぁ。

 
と、いうことで05:00集合なので家を02:30頃に出ます。市原までは高速道路ですが、そこから国道を走り、外房に向かいます。勝浦ってのは下道を走る時間は長いですが、距離的にはそんなに遠くはないですね。だいたい110kmくらいなので、勝山と同じような距離でしょうか。

 
港に着いたら乗船鉄続きを行い、準備をします。それにしても勝浦は空いているなぁ。みんな白浜沖で釣りしているのかなぁ? などと、思うわけでありますが、船は港を05:45くらいに出港。今回の漁場は勝浦沖辺りらしいです。

そして、この辺りで釣りをしたのでありました。

それにしても深かった。最大で300mくらい糸が出ました。普段利用されていない部分が出ていくPEラインの色が鮮やかです。
そして、僕は136m地点で、一回PEがブチっと切れてしまったので、ちょっと短い状態でした。300mくらいの深さだとPEラインが全て出尽くしました・・。orz。初めての体験なのでありました。

 
糸がたくさんでる深場で釣りをすると、ヤリイカ一杯上げるだけではもったいないですね。どうしても多点がけを狙ってしまうのでバラす機会も多くなり、悪循環です。ゾロゾロ釣れている場合はそれでも良いのですが、シブいときには一杯でも巻き上げて数を稼ぐ。と、いうのが良いですねぇ。

で、今日の釣果ですが、ヤリイカ24・スルメ4の計28ハイでした。スルメイカはブクブクに太っていて肝が大きそうです。あと、お土産でマサバを3本。大きいの1、小さいの2でした。
小さいのは家に帰ってシメ鯖にしましたが、アブラがのっていて非常に美味しかったです。大きいのは二枚におろして4切れ分にして塩焼き・サバ味噌ですね。食べ応え大アリです。

 
今回はまぁ、一応30に近い数が釣れたのでヨシとしておきましょう。ただ、サイズは大きいのがあまりいませんでした。三浦半島で釣っていたときのほうが大きいサイズのヤリイカがボコボコ釣れた。と、いうイメージがあります。

今回は二点がけしたときも大きいのと小さいのが1ハイつづ。とか、そーいうのが多かったですね。白浜沖が終わりかけたらこっちのほうでゾロゾロ釣れ始めるのでしょうなぁ。多分。

久しぶりの勝浦でのヤリイカ釣りだったのでありますが、釣っている時間は正味五時間程度なので、普段よりはちょっと短め。って雰囲気でしょうか。

もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵。

本棚を整理しようカテゴリーです。今回読了したのは椎名誠の「もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵」です。

この本の元本は本の雑誌社から出ていたのですが、ここの版元の本は中々文庫本にならないっ!! などと、出る少し前の当時は思っていたのですが、この本が文庫本化されて『おぉ。本の雑誌社の本が文庫に入ったっ!!』などと喜びつつ、サクッと購入してドドドと読み終えた記憶があります。

その後、むは系の本が相次いて文庫本化され、現在に至る。という感じでしょうか。

 
さて。この本ですが、解説は”味噌蔵に閉じ込められた人”、めぐろ・こおじ(本文に登場のまま)氏が書いております。
本人曰く『意趣返し』と申しておりましたが、この辺りの話は確か「本の雑誌風雲録」や「本の雑誌血風録」などにも書かれていたような気がしないでもないです。

まあ、時期的には本の雑誌者の創設期頃のお話である。と、いうことですね。

 
本の構成としては小説が一遍。あとは、著者があちこちに書いたものを別立てとして再掲載したような雰囲気です。

しかし、それにしても、上にも書いた通り、文庫化されて、当時大喜びで読んだ一冊なのであります。

神奈川・横須賀。ヤリイカ釣り。

前回から中二週でヤリイカ釣りに行ってきました。前回同様、今回も三浦半島の松輪漁港から出る大松丸を利用しました。

実は、今回の釣り行きが土曜日で、その前の水曜日辺りから千葉県の白浜沖や神奈川県側の洲崎沖では”束超え”(100ハイ以上釣れる状態)の釣果が聞こえてきていたので慌てて土曜日に行った。と、いう感じです。
千葉の勝山辺りから出ている船はなどは180ハイとか釣れていて良かったのですが、三連休の初日、きっと込むであろう。船中片舷9名とか10名も乗っていたら混んでいてイヤだなぁ。と、思い比較的空いているであろうと思われれる大松丸にしたんですけどもね。

 
先に釣果ですが、船中竿頭は72ハイでした。まぁまぁの釣果かな。などとも思うのですが、実はこんなに釣れているのはここ2,3年では珍しいのではないかなぁ。などと思うんですけども。

僕の釣果はヤリイカ26・スルメ2・真サバ2で、まぁ、全体としては僕的にもずいぶんと久しぶりに30近いイカが釣れた。と、いうことになります。ほっ。

オケがヤリイカで真っ黒もしくは入りきれないほど釣れる。と、いうことは嬉しいですなぁ;-)。

一番釣れていた『流し』は計三回仕掛けを投入した4->4->3と、一度に”つ抜け”を実現しているんですね。
ちなみに本日の第一投目は『お。ずいぶんと重いぞ。これはいきなり三点掛けかぁ?』などと思っていたら、上がってきたイカを見て驚きました。第一投はスルメイカ1ハイからのスタートだったのでありましたf(^^;;。

 
今回の漁場はこの辺りです。ふむ。確かに神奈川県側の洲崎沖ですね。深さは180〜220mくらいでした。漁場の周りは三浦半島や横浜辺りの各漁港から船がわんさか集まっていました。

天気は朝から良く、絶好の釣り日和、13:30くらいから南西の風が強くなってきて釣りには向かない状態となってきたのですが、ちょうど釣りの終わりの時間となり、本当にタイミング良く風が吹いてきた。と、いう感じだったのであります。釣りをしていた時間帯は天気も良く、風もおとなしく、ほどほどに釣れたので、まぁ、今回はボチボチ楽しめた釣りだったのでありました。

 
ちなみに、この船はスマートフォン対応の探検丸が付いていました。今回はiPhone8に防水ケースを付けたので船の上の海水にもへっちゃらです。で、早速試してみたでありますが、ちょうど大釣りしたときのキャプチャを撮ってみました。

普段、探検丸を使わないのでどーいうときに魚(僕の場合はイカだけど)がいて、釣れるのか、イマイチ解らないのですが・・。
赤と黄色の線が魚に反応したしるしで、それ以前はずっと水色なんですね。で、下のほうから山のように盛り上がって来ていますが、下の黄色から赤に変わる部分で船長が「はーい。180m。」と言って、釣り人は仕掛けを一斉に海の中に投げ込むんですけども。で、一番右側の部分が僕は四点掛けした直後です。
このあと、船は停滞してゾロゾロ釣れるので赤い線は横に動くことになるんですね。

なるほどー。探検丸ってのはこうやって使うのねぇ。

 
それにしても、次回もこれくらい釣れると良いのですが、また中二週くらいで、今度は千葉方面に行くと思います。

少年少女絵物語。

本棚を整理しようカテゴリーです。今回読了したのは沢野ひとしの「少年少女絵物語」です。

これで、僕の本棚からは著者の本は全てなくなりました。全部で何冊たったのだろう?
今、調べてみると、この本を入れて全部で11冊みたいですね。

カントリーの小説・山の本・私小説チックな本・エッセイなどを読み進んで来たわけですけどもね。

この本は初出が本の雑誌だそうで、そこから一冊の本に仕上がったようです。タイトルの通り幼少期のお話から、結婚して妻や子供への接し方がどうであったか、私小説的な部分がありました。

後半の部分は椎名誠氏の「岳物語」を意識して読んだ部分もあったかなぁ。
仲の良い二人が子供に対する接し方・過ごし方など違いがあって中々面白い;-)。

 
飲んだくれ親父が、原稿を書いておぷく銭を手にして、家に帰らない。僕は独身自体だったけど、雑誌(と、いうかある意味専門誌かな;-)に原稿など書いていてあぶく銭を手にしたことがあったけど、そんなにハデには飲み歩かなかったなぁ。まぁ、どっちにしても独身時代の話なので、この本の著者のようにはならなかったので安心といえばあんしだぁ;-P。