筆者プロフィール 名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。
長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。
この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。
宜しくお願いします。
|
実は、今日、08/28にいつもイカを釣りに行っている仲間で「ヒラメでも釣りに行くかぁ。」とか言う話になっていたのですが、この時期、ヒラメのみを狙う船は中々少ないみたいなので、結局ヒラメ釣りには行けませんでした。orz。
今日のために、水曜日にヒラメの仕掛けを購入してみたのでありました。種類は全部で三つ。僕は長野県人なので、海釣りはイマイチ解りません。初めて釣る魚の仕掛けはとりあえず一回買って利用して、二回目以降は自作する。って感じでしょうか。
今回購入した仕掛けはこんな感じ。

三つのメーカの仕掛けを一個ずつ購入してみました。ミチイト・ハリス・捨て糸がヒラメ釣り用の仕掛けのポイントみたいです。
ヒラメ自体はフィッシュイーター(魚を食べる魚)なのでルアーでも釣れるみたいです。今回は船から釣る用の仕掛けを購入したのでエサは生きたイワシです。親針はイワシの口に付けて、孫針はイワシの背中もしくは腹の下にセットします。雰囲気的には鮎の友釣りに似ているでしょうかねぇ。
まだ釣ったことは無いのであくまで想像の域を出ていないのですが、イワシをバクッと食べたヒラメは孫針を飲み込む、イワシを丸呑みしたヒラメは親針もしくは孫針にかかる。って感じでしょうか。

孫針は三本針のにしました。
それにしても、仕掛けを眺めていてフト思ったのですが、捨て糸部分の中間辺りにルアーを付けてみたいものだ。と。釣り船が許してくれればそーいうこともできるみたいですが、上州屋のルアー売り場の人(海釣り専門の人)と話したところ「いやー。なんだかんだ言って生エサにはかなわないですよー。」だそうで・・。せっかく生なイワシがあるのであればそっちのほうが釣れる確率は圧倒的に高いみたいなのでありました。
が、しかし、結局今回は行けなかったのでありました・・。せっかく仕掛け買ったのに、ヒラメ釣りに行く機会、あるんかなぁ・・。
もつ焼きなブログなほうに書くことも無いだろうと思うのでこっちのほうに書きます;-)。
スーパーに売っていた「アルコール度数0%」なピール。今は全部で三種類があるんですねぇ。

キリンは 「FREE」の他にもう一種類「休む日の0.00%」ってのを出しているのですね。この「休む日の0.00%」ってのを眺めていたら「なんで休日にノンアルコールビールなんざ飲まなあかんねん?」とか思ったのですが、よくよく考えてみると”休む日”と言うのは”休肝日”のことなのだろう。と思うのでありますf(^^;;。
なるほどー。「休肝日の0.00%」ってビールよりもよっぽどオブラートに包まれているわなぁ。などと思った次第です。成分はこんな感じ。

後もう一種類はアサヒの「W-ZERO」ってヤツですね。「ダブルゼータ」だったらガンダムだぞぉ。とか思うんですけど;-)。
けど、こーして見ると、今のビール業界の力関係が良く分かると言うか・・。競争力があるのはキリンとアサヒのみで、サッポロはこーいう商品開発している力無さそうだし。サントリーは「我が道を行く。」みたいな感じだし;-)。まぁ、どっちにしてもキリンとアサヒの一騎打ちなんでしょうなぁ。
ちなみにどれもまだ飲んでないので味はわかりましぇーん;-)。
今度の土曜日にヒラメ釣りに行くことになりました。まだ、予定であって実際に行くかは未定なのですけどね。行ったらこのブログに釣果などの詳細情報を掲載したいと思いますが。
そんな感じの時、iPhone アプリで「関東・東海海況速報」と言うのを見つけました(iTunesに飛びます)。
僕は山の人間で海はてんで詳しくないのですが、「海況」と言う言葉は初めて知りました。色々調べてみると海の温度とかその他の情報のことを言うのですね。
で、このアプリですが、海の温度が表示されます。

このキャプチャは08/20のヤツですが、こうしてみると太平洋上の海の温度も30度を超えているんだなぁ。と言うのが解ります。
後、親潮が流れてくる九十九里海岸と言うのは潮がつべたいのですねぇ。海水浴するなら相模湾のほうが水温は暖かい。と、言う感じでしょうか。
もう一個釣りに役立つであろう iPhone を掲載するとしましょう。「釣り気分」(iTunesに飛びます)。
こちらはキャプチャはありませんが、月の満ち欠けカレンダーと潮の高さが解るアプリです。僕は海釣りする時、専ら船で釣るのであまり意味は無いのですけどねf(^^;;。
月の形でその引力が変わり、潮の流れに影響するらしいです。で、小潮から大潮に変わる時、潮が岸に来るのでそのときに潮と一緒に魚が沖から岸に来るし、テトラポットなどに張り付いた虫(エサ)が海に浮かぶらしいです。その時は魚がわんさか釣れると言われているらしいのですが、沖で釣っている我々にはあまり影響しないそうです。
などと、近代的(で安上がり)な装置で魚を釣るための情報を収集するのであります;-)。
あやすぃー飲み物発見。過去にこのブログでも2,3掲載していたりしますが。
今回見かけたのはコーラとファンタオレンジを混ぜたジュース。

色はコーラの色が圧倒的に勝っている、あの色です。けど、まだ飲んでいないので味は分かりませんf(^^;;。
基本的にコカコーラボトラーズ(この社名って今でも使われているのかしら?)の社内で完結しているので特におもしろみは無いのですけどね。「ジョージアとコーラで飲み物作ろうか?」とかと似たもの、ホッピーハーフアンドハーフと一緒みたいな。
もっと異種格闘技的な要素が欲しかったなぁ。みたいな・・。
ってさんざモンク書いていてもついつい釣られて買ってしまうんですけどねぇ・・。f(^^;;。
この間スーパーにお買い物に行った時に、念願かなって桃屋のラー油を発見しました。僕は辛いのが苦手なので売り切れでも特に問題は無いのですが、棚に陳列されているとツイツイ買ってしまうのでありましたf(^^;;。と、言うことで一個ゲット。

そんでもって昨日、いつも釣り仲間とお酒飲むお店があるのですが、そのカウンターにやはり桃屋のラー油があったのでありました。おぉっ!! うちと一緒だ;-)。
でもってそのラー油を一口食べてみたいものだ。と思い、ガツの辛子和えを注文します。でもって「上からこれかけて良いですかー?」と聞いたら OK サインが出たのでドバドバーっといってみました。僕は辛いのが苦手です;-)。

なるぼどー。桃屋のラー油は確かに辛くないですね。店の人曰く「ご飯にかけて食べると美味しいよ。」とのことですが、そんな感じがします。
後、ニンニクのツブがたくさん入っているので驚きました。サクサク感がまた良いですねぇ。ガツの辛子和えを美味しく頂いたのでありました;-)。
ちなみに自宅のはまだ開封してないのであります。大切に取っとく。と言うか;-)。
このブログは mixi からたどり着けるのですが、それとは別にコッテコテの PC・UNIX・Mac・iPhone なネタを書いているブログがあります。
かけまわる子犬。
ってやつなんですが。こっちのほうでは今、僕の持っている CPU のネタを掲載した「CPU コレクション」って言うのを書いています。

この写真は全集合な図なのですが、「CPU コレクション」ではドアップな写真を裏表バンバン掲載しています;-)。
自作 PC が好きな人や、コッテコテなそっち方面のマニアな方いましたら是非とも見て頂ければと思います。
現在、僕は CPU だけで 70 個位持っています。それをコレクションとして書き始めたネタです。
よろしくですー;-)。
ちなみに、もう mixi は復活したんかいな?
|
|
最近のコメント