月別アーカイブ



筆者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。

この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。

宜しくお願いします。






ハーケンと夏みかん。

本棚を整理しようカテゴリーの 14 回目です。前回は掲載ヤマケイから出た沢野ひとしの「てっぺんで月を見る」を読了しました。そして、山と言えば、シーナ誠もヤマケイから本を出していて、それが文庫本になり、僕の本棚に眠っているので、是非とも読みなおう。と思ったのでありました。

そして、取り出して来たのがこれ。

20120128_1.jpg

解説は「てっぺんで月を見る」と同様に三島悟氏です。彼は椎名誠に本を書いて欲しくて飲み屋で行列して順番待ちした。というのはあちこちで書かれているので皆さんすでにもうご存じですね;-)。相変わらず解説の文章は上手いなぁ。と思います。

本自体の内容は、タイトルが第一話から来ていますね。昔話です。後はヤマケイで一緒に旅した物語とか、怪しい探検隊のころの話とかが出てきます。あ。野田智祐と四万十川を下り、林さんにチャーハン作ってもらったのもこの本の旅の中の話でしたね。

そー考えると、この企画(三島悟氏から見た意味で)そのものが、怪しい探検隊以後のいやはや隊が結成されていく前触れと、言うか状態となっているわけですね。そういう意味で読むと、中々面白い一冊なのであります;-)。

さてさて。本を読んでいたら中からレシートが出てきました。

20120128_2.jpg

この本を買ったときのレシートだと思うのですが、購入したのが 1995年2月のようですね。もうずいぶんと昔の話のような気がします。文庫本の定価は320yen。当時は今よりも文庫本は本当に安かったのですねぇ。

あ。値段で思い出した。この本は文庫本としては比較的薄くて、文字が大きいのが特徴で、非常に読みやすくなっております;-)。

てっぺんで月を見る。

本棚を整理しようカテゴリーの 13 回目です。いよいよ沢野ひとしの登場です;-)。「てっぺんで月を見る」。山好きの沢野ひとしが、山と渓谷社の「山と渓谷」という雑誌に掲載した連載モノを一冊の本にまとめたものの文庫本です。

この文庫本自体は「怪しい探検隊メンバーの本」として角川文庫が大々的に出した内の一冊なのですけどもね。

20120118_1.jpg

この本も僕の好きな内の一冊です。早くも登場。と言う感じがしますが、それにしても表紙はずいぶんと年期が入っていますね。今回が五回目くらいですね。読んだの。

僕は文庫本を読む時はいつも あとがき -> 解説 と来てからいよいよ本文を読み、最後に再度 あとがき -> 解説 と戻って終わるのですが、この本、解説はヤマケイの三島悟氏が書いていますが、解説も十分に読み応えがあって非常に面白いです。三島悟氏はさすがは編集者、文章が上手いですねぇ。

沢野ひとしの本文は本文でこれまた面白い。第一話の谷川岳一の倉沢のおばあさんの話から始まってグググっと読みふけってしまいます。で、アイガーでの滑落事故に続くのでありますが。

そーいう僕も、一の倉沢というか、谷川岳のピークは踏んだことありますね。一の倉沢というのはJRの美味しい水の原産地であるんですが、あすこを歩くと、プレートがたくさん打ってあって・・。

あと、アイガーにも行ったこと、というか、見たことあります。メンヒ・ユングフラウ・アイガーと。つまりはグランデルワルトに行ったことがある。と、いうだけなんですけども・・f(^^;;。景色自体は壮観ですよー。噂に聞くアイガー北壁とか実際に生で見ると感動します。

とまぁ、そんなこんなで、僕も以前はほんのちょっぴり山をかじっていた(百名山のピークは10個ほど踏んだ;-)ので読んでいても中々に面白いのでありました。

この本はもうずいぶんと古い本なのですけども、山好きでまだ読んだことがない。という人にはお勧めの一冊です;-)。

東京メトロ銀座線の踏切。

新年早々、ちょっとおなかが出てきたかぁ?などと思い、せっかくの三連休なので、都内下町辺りを散策しつつ、ちょっと歩くかぁ。と、ふと思い立ち、浅草からスタート。

浅草から国際通りをまっすぐ両国を通り過ぎ、浅草橋まで。そこから秋葉原に出ます。で、アキバヨドバシで Mac の売り場と NTT docomo の携帯売り場を眺めたあと上野まで足を進めます。

そして、上野で一休み。「大統領」というガード下のお店で瓶ビール一本と煮込みを食べ、1,000yen置いてから更に散策していきます。結局この日は三ノ輪まで歩き続けた。という感じで、ほぼぐるっと一周してきたのでありました。

そんなこんなで、上野から入谷に行くときはいつもはR4をテクテクと歩いて行くのですが、上野バイク街でたまたま一本裏の路地に入ってそこを歩き始めたのですが・・。

あいやー。こんなところに踏切があるよっ!! JR のかなぁ?とか思ったのですが、よくよく見ると東京メトロ銀座線の車両基地がこんなところにあるのですねぇ。

20120108_1.jpg

この写真は銀座線の踏切から線路を撮ったとろこ。ちょうど銀座線が地上に出てくるとこですね。上野駅の先(もしくは手前)辺りに支線ががあってそこからここに通じているのでしょうなぁ。

踏切の反対側は車両基地になっております。

20120108_2.jpg

建物の向こう側には少ないですが、銀座線の車両が止まっているのでありました。

都内下町散策でなんか面白いもの発見できて嬉しかったー。それにしても銀座線の車両基地というのはいつも良く通っているR4の上野辺り、バイク街の一本裏通りにあったのですねぇ。初めて知りました。そして、銀座線にも踏切があるんだねぇ;-)。

リコーの腕時計。

浅草を散策していたら、歴史のある時計屋さんを発見しました。しかし、そのお店、「43年間ありがとうございました。」とあり、どうやら閉店するようです。そして今は閉店セールの実施中のようでした。

そんなお店のガラスケースを眺めていたら「ん?」とか思わせてくれる時計がありました。リコーの腕時計です。「へー。リコーって腕時計も作っていたんだぁ。」などと思い、ちょっと一個購入してみました。

20120107_1.jpg

あの、GR デジカメとかを作っているメーカの腕時計ってんで、ウェブで調べてみましたが、そもそも “リコー” と言う会社自体はすごい歴史があったんですねぇ。財閥の出で、理化学研究所とは同系列だとか。うひっ!!

そんなリコーグループの中のリコーエレメックス株式会社という会社が時計を作っているようです。今回購入したのは アトランタスポーツモデル。まぁ、価格も手ごろですし、そもそもリコーの時計を持っている人見かけないし、アキヨドにも売っていなかったような気がするし。で購入してみました。

20120107_2.jpg

こちらが裏ですが、電池交換も簡単そうですね。

時計自体は非常に軽いです。まぁ、それだけチャチィって感じがしないでもないですが、本体もベルトもまぁ、柔らかい感じでしょうかね。10気圧防水。電池の寿命は10年らしいです。それにしても今時、曜日が表示される時計も珍しい感じがします。でもって曜日は二カ国語対応です。今回は日本語表示にしています;-)。

まぁ、こんな感じの時計が僕のコレクションの一つに仲間入りなのであります。

新年の大師線。(2012年バージョン)

新年明けましておめでとうございます。このブログを読んでくださっている方がどれだけいるのか、まるで想像も付きませんが今年も宜しくお願いいたしますm(__)m。

今年の初詣は西新井大師に行って来ました。じっくりと色々お願いしてきました;-)。

20120101_1.jpg

西新井大師には本堂の右側に「出世稲荷」というのがあります。僕は本堂でお参りしたあと、いつもここで毎回お願いしています。「出世できますように。」とは言いませんが、仕事がありますようにとか、今年一年ありがとうございました。とか。僕個人的にはそこはかとなく効くような気がしています;-)。

で、今年の大師線。東武伊勢崎線の西新井駅から盲腸線と呼ばれている東武大師線が出ています。ここを走る電車、新年一発目はフロントマークを付けているんですね。

以前に撮ったのは2010年の大師線を走る8000系車両ですね。

去年のは写真に収めてないのですが、今年のはきっちりとゲットして来ました;-)。こんな感じ。

20120101_2.jpg

今年はスカイツリーがオープンするのでフロントマークにはそのマスコットがデザインされているようです。

東武鉄道沿線にはもう一個、佐野厄除け大師という新年にはドッと人が押し寄せるお寺があるのですが、そこを走る東武線ではこーいうのは無いそうです。なので、東武大師線のこの8000系の車両というのは鉄ちゃんにとっても貴重な存在だと、僕個人的には思うのですけどもね;-)。

そんなこんなで今年も宜しくお願いします。