月別アーカイブ



筆者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。

この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。

宜しくお願いします。






信越本線横川駅。

前回は「温泉に入りました。」で、その前は「碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。」などと言う、非常に近い場所のネタを書いたのですが、もう一個だけ、やはり非常に近いネタを書いてしまいます・・。

長野県人の北信地方に住んでいる人にとって、やはり信越本線の特急あさま号と言うのはなんか特別なものがあるのであります。新幹線ができる前、全ての都道府県の知事が東京に集合する場面、長野県知事が一番時間がかかる。とは良く言われたモノです。特急あさま号で長野-上野間は約三時間。飛行機や新幹線の通っていた他の都道府県からすると遙かに時間がかかるのが長野県知事だったのでありました・・。

さてさて。それが今、新幹線ができて、信越本線は横川駅でぶった切られてしまったのでありました・・。

20110508_3.jpg

これが切れた信越本線の図ですね。あいやー・・。orz。

でもって、しかし、僕自身、こってりと横川駅界隈を散策するのが今回が実は初めてだったりするのであります。まぁ、長野県人にとって、横川駅は釜飯の駅と、途中停車駅って感じになってしまうので・・。

駅前におぎの屋ってあったんですねぇ。R18 のドライブインは良く知っていたのですけども、恥ずかしながらこのお店を見たのは今回が初めてだったのでありますf(^^;;。

20110508_2.jpg

で、もう一個驚かされたのがこっちの写真。鉄っちゃんでもここまで気にした人っておるんかなぁ?これはちょっと凄いと思うのだけど。

20110508_1.jpg

横川駅とおぎの屋の前には川が流れているのですが、その川にアミと言うか、格子のフタと言うか、サクみたいなのがあるのですが、僕はこれを見てアゼン。あいやー。アプト式線路のギアの部分を再利用しているのですね。写真手前の穴の開いている部分です。

もとは鉄なのでしっかりしています。それを並べて川の上に敷いてある。でもってヨクヨク見ると片側が抉れているわけですよ。これは歴史的にも当時の急坂をガシガシと登っていったD42が頭の中をよぎるのでありました。

横川に行ったときには、是非駅前の川の上を歩いてみてください。皆さんさ!!

群馬県安中市。 碓氷峠の森公園交流館。

JR信越本線横川駅のすぐ横にある「碓氷峠鉄道むら」で遊んだ後、温泉に行くべよ。と言うことで、碓氷峠の森公園交流館にある温泉に行くのであります。それが「峠の湯」。

僕は、碓氷峠鉄道むら からは車で行ったのですが、碓氷峠の R18 旧道に入って、下の直線道路をかくんと左に曲がった先にあります。

碓氷峠鉄道むら からは EF63 の線路と併走してこの温泉までトロッコ電車で行くことが可能です。駐車場に車を止めたら立派な建物がでーーんっ!!とありました。フツーの温泉ではなく、交流館ということですからね。

20110507_1.jpg

建物はアプト式のめがね橋をモチーフにしている感じがします。その奥にエントランスがあります。では、行きましょう。

入場料は500yen。右側にはレストラン。僕が行ったときは食べ放題をやっていました。碓氷峠鉄道むらで歩き疲れたので、ここで汗を流してのんびりするのと、あと、ハラが減ったのでお昼ご飯にしたい。二回には食べ放題ではないフツー食堂があるのでそこでご飯を頂きました。

20110507_2.jpg

どん。今回食べたのはソースカツ丼。お店の人に「大盛りはありますか?」と聞いたら「無いんですが、ご飯多めで。と伝えておきますね。」とのことで、出てきたのは大盛りチックでした。ありがとうございました;-)。

これを食べて温泉に入ります。ざぶーんっ!! 午前中はひたすら興奮して歩き回ったのでこれは良い。すっかりとダメ人間になってしまいそうな気分です;-)。

温泉は、多分源泉掛け流しでは無いと思うのですが、露天風呂もありますしねぇ。後、湯船に入ると目の前に妙義山が飛び込んでくるロケーションも中々グーなのでありました。

GPSポイント: 36.353695,138.718230
営業時間: 10:00-21:00
日帰り料金: 500yen (三時間)

碓氷峠鉄道文化むら。

ゴールデンウィークを利用して実家に帰っていたのですが、その帰り道、かねてから「一度は行ってみたい。」と思っていたところに行くことができました。碓氷峠鉄道文化むら

僕が東京に出てきてから実家に帰るとき、夏はバイクや車、電車で帰る時は特急あさまで移動するのですが、その場合、ほとんど横川駅の横を通過するのであります。信越本線は碓氷峠区間がなくなってぶったぎられたのですが、そこにこの 碓氷峠鉄道文化むら がでたきのであります。

入場料は500yen。トロッコ電車に乗る場合には1,000yenです。トロッコ電車でどこに行くかはこの後の記事で書く予定。今回、トロッコ電車はメンテナンス中で乗ることができませんでしたが、鉄道文化むらだけでも『鉄っちゃん』であればじゅーぶんに堪能できると思います。

入り口から入りめがね橋の線路をくぐると 特急あさま 189系振り子式車両 がお出迎えしてくれます。

20110506_1.jpg

あさまの前で写真を撮り、その後はドック(作業展示館)に入ります。いやはや。驚きました。所狭しと電気機関車が止まっております。そして、どの車両も運転席に着席でき、運転手の気分が味わえるのであります。ED42アプト式電気機関車なども展示されています。

その後、奥の公園に行きます。ここにも電気機関車勢揃い。って感じでドドドと止まっています。

20110506_3.jpg

ほぼ全ての車両に乗り込むことができます。変わりどころではお座敷列車、寝台車両、食堂車などでしょうか。

そして、一番奥にはホームがあって「アプトくん」と言う蒸気機関車に乗ることができます。一周400yen。雰囲気的には東京ディズニーランドのSLみたいな雰囲気でしょうか。ただ、一点違うのが速度。バックストレートに入るといきなりウナリをあげ、ケムリをモクモクはきながら加速していきます。ちょっと感動;-)。

その後は鉄道資料館に行って碓氷峠の歴史を知るのであります。

ここまでじっくり三時間。うひー。揃っているのは電気機関車がメインです。鉄っちゃんにはたまりましぇんなぁ。

そー言えばその昔、福岡の北九州市に行ったとき 九州鉄道記念館 に行ったことがあるのですが、さいたまの鉄道博物館には行ったことないんだけど、地方の鉄道博物館には行っているのよねぇ。みたいな感じです;-)。

最後の写真一枚。

20110506_2.jpg

手前はトロッコ電車。碓氷峠鉄道文化むら の上に温泉があるのですが、そこまで行きます。奥側がEF63。碓氷峠を実際に走っていた電気機関車です。ここではこの電気機関車を運転することができます。廃線になった碓氷峠を自分が運転できるそうです。

子供の頃電車の運転手になりたかった。と言う人は是非トライしてみては;-)。

長野・飯綱高原。バス釣り。

今年のヤリイカ釣りは終了したので他の魚を率に行くかなぁ。と言う感じで、実家に帰った時、その昔子供の頃にオヤジにワカサギ釣りに連れて行ってもらった湖に行ってみました。

長野県長野市の飯綱高原にある大座法師池です。子供の頃は、親父に連れられて冬のサブイ時期、氷の穴釣りでワカサギをたくさん釣ったモノです。

20110505_2.jpg

飲み屋の常連さんでワカサギ釣りが好きな人がいるので、現在でもワカサギが釣れるのか知りたいと思い、ボート乗り場の係の人に聞いてみたら、「冬は今でも氷が張りますよ。しかし、最近はブラックバスが増えてしまいワカサギは釣れないですねぇ。」とのことでした。また、「去年放流したんですけど、みんな食べられちゃったみたいでねぇ。」とも申しておりました。

と、言うことで僕が子供の頃に釣っていたワカサギは、今はここでは釣れなくなっているようです。ちなみに野尻湖の様子も聞いたら野尻湖はまだワカサギが釣れるそうです。

それにしてもこのボート乗り場のお兄さん、若いし長髪な割りには僕の質問にハキハキと答えてくれるので、よほどこの辺りの情報を熟知しているのでしょうね。近くにネイチャーセンターもあるのでそこの人かもしれません。思わず嬉しくなってしまいました;-)。

それにしても、ワカサギがいなくなったらしいがブラックバスはいるそうなので「それならば。」と言うことで竿を出してみることにしました;-)。

20110505_1.jpg

一応、車の中には、色々な釣りに対応できる準備はしているのでバスフィッシングもサクっとできるのであります;-)。今回利用したルアーはワカサギに近いモノをチョイスしてみました。タイプとしてはミノーでしょうか。水中に潜ってクネクネと動くので本当に魚が泳いでいるように見えます。

この季節、桜はまだ一分咲き。春の日差しが柔らかいとはいえはやりまだちょっと早いかな。二週間くらい早い感じがします。池を日の当たる側、半周くらい移動しつつ各ポイントでルアーを投げるのですが、まぁ、そう簡単には釣れないですね。当然ボウズだったのでありますf(^^;;。

20110505_3.jpg

それにしても、ワカサギ、釣れなくなりましたかー・・。

長野県長野市。豊野温泉。

実家に帰っています。普段は高山村や小布施町の温泉に行ったりしているのですが、今日は千曲川の向こう側の温泉に行ってみました。

R18は別名 “アップルライン” と呼ばれていますが、その辺りに “豊野駅” というJR信越本線の駅があります。そこからすぐ近いところに温泉があるのであります。

この辺り、僕はあまり来たことがないのですが看板を見つけて「へー。温泉があるんだ。今度行ってみよう。」と思ったのでありますが、今回ようやっとその機会に恵まれました。「豊野温泉 りんごの湯」。

20110504_1.jpg

階段を上がって二階に行きます。脇にはエレベータもあるので安心です。受付でお金を払って温泉に向かいます。

お。今日は湯船にりんごが入っているようです。ラッキー;-)。毎日リンゴが入っているわけではなく、時々入っているようです。お風呂に入って確認したら、大きな湯船に50個くらい浮いていました;-)。

20110504_2.jpg

初めて行った温泉ですが、お湯の質については喜連川温泉の色を薄くしたような感じでしょうかね。で、そこにりんごがプカプカ浮いているみたいな感じです。お湯ははすごーくまろやかな感じです。りんごを浮かべているので甘い香りもほんわかしていて中々良いのであります。

ゴールデンウィークなので地元の人がたくさん来ている感じがしました。

後、今回の地震の影響だそうですが、お湯の出が悪くなったそうで露天風呂のほうは中止になっていました。確かに、地震とかが起きると温度が上がったり下がったり、はたまた突然湧いたりもするので、で出が少なくなることもあるのだろうなぁ。と思いました。

お風呂から上がって脱衣場でパンツをはいた後、ベランダがあったのでそこで体を冷ましつつ景色を眺めます。

20110504_3.jpg

今の季節、桃や梨の花が咲いております。ピンクの花が桃、白い花が梨です。それがお風呂から見えるのであります。今の季節、畑が非常に綺麗なのであります。ちなみにリンゴの里ですが、リンゴの花はもう少し後に咲きます。

いやー。千曲川の向こう側の景色も中々良いですね。ちょくちょく行くことにしましょうかねぇ。

GPSポイント: 36.707506,138.265321
営業時間: 10:00-22:00
日帰り料金: 400yen

長野県高山村。蕨温泉。

ゴールデンウィークを利用して実家に帰ってきました。実家に帰れば温泉に行きます。僕の生まれ故郷にはあちこちに温泉があるのでねぇ。

実家に帰ると実家のお風呂に入ることは無いですねぇ。温泉に行ってしまいます。

と、言うことで今回行った温泉は「山田温泉」に近い所にあります。「山田温泉」から小布施側に5分ほど車で下った辺りにあります。「蕨温泉」。

20110503_1.jpg

山田温泉の大湯は僕が子供の頃には既にあったのですが、この蕨温泉は比較的新しい温泉です。と、行っても20年位前でしょうかねぇ。温泉が出るようになったのは。

露天風呂からの風景は絶品です。北信五岳が一望できます。

20110503_2.jpg

山田温泉の場合は硫黄のにおいがちょっとして湯船には湯ノ花が浮いていたりするのですが、こちらの温泉はそのようなものは特にありませんが、ゆったりゆっくりと入りつつ景色を眺めるのであります。

後、この温泉、できたばっかりの時は源泉掛け流しで、内湯のほうではカベからドバドバお湯が落ちていました。初期の頃は本当に気持ちが良かった。しかし、その後、循環になってしまいました。毎回行くたんびにお湯の質が落ちていくような感じになりました。一度受付のおじさんに聞いたら「最近はお湯の出が少なくなった。」と申しておりました。

しかし、頑張って温泉を継続していって頂けるのは嬉しいですね。料金を値上げすることもなく今も昔も300yenです。

頑張って継続していってもらいたいものです。

GPSポイント: 36.681118,138.400689
営業時間: 06:30-21:00
日帰り料金: 300yen

SIERRA DESIGNSのマンパ買っちゃった。

今年に入って「欲しいなー。欲しいなー。」とずっと思っていてあちこち探し回っていたSIERRA DESIGNSのマウンテンパーカー。ようやっと都内で発見したのでついつい買っちゃいました;-)。

今回、60/40のマンパーが置いてあったお店、色が緑・カーキ・黒の三色あったのですが、今もっているパタゴニアのゴアジャケが緑なので、その時点で緑は「はい。消えたー。」って感じ。SIERRA DESIGNのマンパーと言えば緑色って感じがしないでもないのですけどねぇ。

で、カーキか黒が残ったのだけど、黒だと街にもフィールドにも着ていけるのでそっちにするべか。初めての黒だし。みたいな感じで黒にしました。

20110429_1.jpg

SIERRA DESIGN と言えば「マウンテンパーカー」でもって 60/40 ;-)。

20110429_2.jpg

もう、時期がずれてきたので着る機会はというのはそんなに無いとは思うのですが、ガシガシフィールドに行けばずっと着ていられるよ。みたいな感じです。

それにしても僕はここ数年、ずっとゴアテックスのジャケットを買い続けていたなぁ。全部で五着(あ。バイク専用でもゴアテックス持っているな;-)買い続けていたかなぁ。今回ゴアテックスではないジャケットを購入したのは初めてなのであります;-)。

これ着て、たくさん色々なところに行こうっ!!

西新井大師の花祭り。

足立区の東武伊勢崎線から盲腸線として大師線というのがありますが、そこには西新井大師と言うお寺があります。ここは今花祭りをやっているのでちょっと行ってきました。

桜はもうおしまい。でもって今はサツキ(お。今日は皐月賞であったか;-)とボタンが見頃なのであります。藤の花はまだちょっと早いかな。

そんな感じで今の西新井大師は色々な花が見頃なのであります。

写真はボタン園。

20110424_1.jpg

パシャパシャと写真などを撮ってきてしまいました。それだけ綺麗なんですよー;-)。

その後は大師の境内に行きます。今は花祭りをやっているので縁日のごとく屋台が出ています。それを順番に眺めていくのもまた楽しいのであります。

20110424_2.jpg

おなかが空いていたので焼きそばを食べました。大盛りにするか、フツー盛りで卵トッピングか選択できたのだけど、もうおしまいだと言うのでドドドとサービスしてもらっちゃいました;-)。

どーーんっ!!

20110424_3.jpg

本体の容器とフタのところにドドドと入れて頂きました。なのでフタができない。でもって大盛りにサービスで目玉焼きも載せてもらっちゃいました;-)。本当にたくさん食べられる感じで中々嬉しかったです;-)。

西新井大師の花祭りは 05/15 までです。皆さんも一度行ってみてはいかがでしょうか。けど、ボタンは GW まで持たないようなきがしますねぇ。ハリハリハリーっ!!;-)。

使徒、襲来? いえ。太陽の塔です。

ドリカムの「大阪LOVER」と言う曲を聴いていると、

♪万博公園の太陽の塔 ひさびさ見たいなー 。♪

ってクダリがあります。今回大阪に来た目的の一つはこの、太陽の塔を見ることにあったのであります。実は僕、大阪には数回来ていますがいまだに太陽の塔を見たことがないのでありました。そー言えば青山には太陽の塔に似たのがあるよねぇ。みたいな。そんな程度なのでありますf(^^;;。

と、言うことで阪急電車に乗って大阪モノレールの山田駅を目指すのであります。

話はちょっと変わるのですが、大阪の人が「山田」って言うのと東京の人が「山田」って言うの、イントネーションが違うんですね。電車の車内放送でこの山田駅の案内を聞いた時ちょっと驚きました。

ふむー。岩城と同じ発音じゃん。みたいな・・。そー。ドカベンの山田太郎を呼ぶときの、あの「やぁまだ」ってイントネーションなんですね。なるほどー。岩城は関西人だ。などとミョーに納得したのでありました;-)。

さて。話は戻ります。大阪モノレールの山田駅のホームに立ったら驚きましたねっ!! 思わず警報が鳴ってあらゆるシャッターが閉まっていく状態「使徒、襲来っ!!」って;-)。

20110417_1.jpg

駅のホームから見たのはこんな感じ。うおーーっ!!って感じ。高速道路と桜と緑の林。その奥にある意味サキエルに見えないことも無い太陽の塔がノッシノッシと歩いているような感じ? みたいな。感動して写真パシャパシャ撮っちゃいましたf(^^;;。

でもって、モノレールが来たのでそれに乗って万博記念公園駅を目指すのであります。で、ホームから改札階に上がって、再度見上げてみるとシトじゃなかった。太陽の塔は更にスケールをまして目の前に現れるのであります。

がっ!! なんじゃこらーっ!!

20110417_2.jpg

立ち入り禁止のヒモと札なのですが、読んでみると「結界の内側に入らないように願いします」なんて書いてある。どうして”結界”なんじゃーー!? それってつまりは “AT フィールド” のことじゃないのかーーっ!!?? などと思ってしまうのでありました。

ふむ。中々やるな。大阪モノレール。みたいな;-)。

で、テクテクと歩き、公園に入り、太陽の塔を間近からようやっと観察するのでありました;-)。

20110417_3.jpg

太陽の塔って正面からしか見る機会が無かったのだけど、裏にはもう一個顔があったのですねぇ。なるほどー。もう十分に満足するほど太陽の塔を観察することができたのであります。

と、言うことで、まだしっかりと見たことが無い方のために「もつ焼き写真館」のほうで撮ってきた写真を公開しています。よろしければそちらも見て頂ければ。と思います;-)。

大阪・万博公園の太陽の塔

大阪・四天王寺。

前回のエントリーから大阪に来たことをを書いています。飲んだくれ、食い倒ればっかりしていられないのであります。ちゃんと大阪観光もするのであります;-)。

で、今回行ったのは四天王寺。聖徳太子が作ったお寺なんですかね。あんまり予備知識無く行ってしもーたのやけんど。

今回、一応、金堂と五重塔は内部見学してきました。鉄筋コンクリートの建物であまりフーリューではないのですが、まぁ、何回も天変地異を受けているのでそれはそれで仕方ないでしょうかねぇ。

20110416_1.jpg

そんな中、五重塔の内部の階段を上って一番上まで行けたのですが、それで気がついた点。「あれ?この塔、『さざえ堂』様式じゃん。」ってこと。まぁ、鉄筋コンクリートなので造りはどうにでもなるとは思うのですが、上りと下りで人が交差すること無く行って帰って来られるのはまさしく『さざえ堂』。

ちなみに、僕はさざえ堂にはちょっとうるさくて、過去にこのブログに「弘前市・蘭庭院栄螺堂(六角堂)」と言うエントリーを書いています。このエントリーでは僕が過去に行ったさざえ堂を掲載しています。『さざえ堂』がどんなものか知りたい人はちょっと見てみてください。

20110416_2.jpg

と、言うことで、四天王寺の五重塔、近代的な建物ではありますが、僕的にはさざえ堂と言っても良いのではないかなぁ。などと思ったのでありました。

あ。最後にですが、まさか大阪で神社仏閣巡りするとは、ちょっと思ってませんでした。と、言うのは内緒ですf(^^;;。