月別アーカイブ



筆者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。

この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。

宜しくお願いします。






てっぺんで月を見る。

本棚を整理しようカテゴリーの 13 回目です。いよいよ沢野ひとしの登場です;-)。「てっぺんで月を見る」。山好きの沢野ひとしが、山と渓谷社の「山と渓谷」という雑誌に掲載した連載モノを一冊の本にまとめたものの文庫本です。

この文庫本自体は「怪しい探検隊メンバーの本」として角川文庫が大々的に出した内の一冊なのですけどもね。

20120118_1.jpg

この本も僕の好きな内の一冊です。早くも登場。と言う感じがしますが、それにしても表紙はずいぶんと年期が入っていますね。今回が五回目くらいですね。読んだの。

僕は文庫本を読む時はいつも あとがき -> 解説 と来てからいよいよ本文を読み、最後に再度 あとがき -> 解説 と戻って終わるのですが、この本、解説はヤマケイの三島悟氏が書いていますが、解説も十分に読み応えがあって非常に面白いです。三島悟氏はさすがは編集者、文章が上手いですねぇ。

沢野ひとしの本文は本文でこれまた面白い。第一話の谷川岳一の倉沢のおばあさんの話から始まってグググっと読みふけってしまいます。で、アイガーでの滑落事故に続くのでありますが。

そーいう僕も、一の倉沢というか、谷川岳のピークは踏んだことありますね。一の倉沢というのはJRの美味しい水の原産地であるんですが、あすこを歩くと、プレートがたくさん打ってあって・・。

あと、アイガーにも行ったこと、というか、見たことあります。メンヒ・ユングフラウ・アイガーと。つまりはグランデルワルトに行ったことがある。と、いうだけなんですけども・・f(^^;;。景色自体は壮観ですよー。噂に聞くアイガー北壁とか実際に生で見ると感動します。

とまぁ、そんなこんなで、僕も以前はほんのちょっぴり山をかじっていた(百名山のピークは10個ほど踏んだ;-)ので読んでいても中々に面白いのでありました。

この本はもうずいぶんと古い本なのですけども、山好きでまだ読んだことがない。という人にはお勧めの一冊です;-)。

東京メトロ銀座線の踏切。

新年早々、ちょっとおなかが出てきたかぁ?などと思い、せっかくの三連休なので、都内下町辺りを散策しつつ、ちょっと歩くかぁ。と、ふと思い立ち、浅草からスタート。

浅草から国際通りをまっすぐ両国を通り過ぎ、浅草橋まで。そこから秋葉原に出ます。で、アキバヨドバシで Mac の売り場と NTT docomo の携帯売り場を眺めたあと上野まで足を進めます。

そして、上野で一休み。「大統領」というガード下のお店で瓶ビール一本と煮込みを食べ、1,000yen置いてから更に散策していきます。結局この日は三ノ輪まで歩き続けた。という感じで、ほぼぐるっと一周してきたのでありました。

そんなこんなで、上野から入谷に行くときはいつもはR4をテクテクと歩いて行くのですが、上野バイク街でたまたま一本裏の路地に入ってそこを歩き始めたのですが・・。

あいやー。こんなところに踏切があるよっ!! JR のかなぁ?とか思ったのですが、よくよく見ると東京メトロ銀座線の車両基地がこんなところにあるのですねぇ。

20120108_1.jpg

この写真は銀座線の踏切から線路を撮ったとろこ。ちょうど銀座線が地上に出てくるとこですね。上野駅の先(もしくは手前)辺りに支線ががあってそこからここに通じているのでしょうなぁ。

踏切の反対側は車両基地になっております。

20120108_2.jpg

建物の向こう側には少ないですが、銀座線の車両が止まっているのでありました。

都内下町散策でなんか面白いもの発見できて嬉しかったー。それにしても銀座線の車両基地というのはいつも良く通っているR4の上野辺り、バイク街の一本裏通りにあったのですねぇ。初めて知りました。そして、銀座線にも踏切があるんだねぇ;-)。

リコーの腕時計。

浅草を散策していたら、歴史のある時計屋さんを発見しました。しかし、そのお店、「43年間ありがとうございました。」とあり、どうやら閉店するようです。そして今は閉店セールの実施中のようでした。

そんなお店のガラスケースを眺めていたら「ん?」とか思わせてくれる時計がありました。リコーの腕時計です。「へー。リコーって腕時計も作っていたんだぁ。」などと思い、ちょっと一個購入してみました。

20120107_1.jpg

あの、GR デジカメとかを作っているメーカの腕時計ってんで、ウェブで調べてみましたが、そもそも “リコー” と言う会社自体はすごい歴史があったんですねぇ。財閥の出で、理化学研究所とは同系列だとか。うひっ!!

そんなリコーグループの中のリコーエレメックス株式会社という会社が時計を作っているようです。今回購入したのは アトランタスポーツモデル。まぁ、価格も手ごろですし、そもそもリコーの時計を持っている人見かけないし、アキヨドにも売っていなかったような気がするし。で購入してみました。

20120107_2.jpg

こちらが裏ですが、電池交換も簡単そうですね。

時計自体は非常に軽いです。まぁ、それだけチャチィって感じがしないでもないですが、本体もベルトもまぁ、柔らかい感じでしょうかね。10気圧防水。電池の寿命は10年らしいです。それにしても今時、曜日が表示される時計も珍しい感じがします。でもって曜日は二カ国語対応です。今回は日本語表示にしています;-)。

まぁ、こんな感じの時計が僕のコレクションの一つに仲間入りなのであります。

新年の大師線。(2012年バージョン)

新年明けましておめでとうございます。このブログを読んでくださっている方がどれだけいるのか、まるで想像も付きませんが今年も宜しくお願いいたしますm(__)m。

今年の初詣は西新井大師に行って来ました。じっくりと色々お願いしてきました;-)。

20120101_1.jpg

西新井大師には本堂の右側に「出世稲荷」というのがあります。僕は本堂でお参りしたあと、いつもここで毎回お願いしています。「出世できますように。」とは言いませんが、仕事がありますようにとか、今年一年ありがとうございました。とか。僕個人的にはそこはかとなく効くような気がしています;-)。

で、今年の大師線。東武伊勢崎線の西新井駅から盲腸線と呼ばれている東武大師線が出ています。ここを走る電車、新年一発目はフロントマークを付けているんですね。

以前に撮ったのは2010年の大師線を走る8000系車両ですね。

去年のは写真に収めてないのですが、今年のはきっちりとゲットして来ました;-)。こんな感じ。

20120101_2.jpg

今年はスカイツリーがオープンするのでフロントマークにはそのマスコットがデザインされているようです。

東武鉄道沿線にはもう一個、佐野厄除け大師という新年にはドッと人が押し寄せるお寺があるのですが、そこを走る東武線ではこーいうのは無いそうです。なので、東武大師線のこの8000系の車両というのは鉄ちゃんにとっても貴重な存在だと、僕個人的には思うのですけどもね;-)。

そんなこんなで今年も宜しくお願いします。

神奈川・横須賀。ヤリイカ釣り。

今日は今年最後のヤリイカ釣りに行って来ました。お正月に必要な海産物をちょいと海に仕入れに。と言う感じでトライしたのでありますが、アタタタ・・。

前回行ったのは千葉の洲崎の早川丸だったのですが、今回はもちっと近場で。ということで、以前に行った三浦は長井港のはら丸にしたのであります。

この船宿、予約の必要は無く、来た人から好きな場所を確保できる。という感じです。で、船が出るのは、今回行ったときは06:30と07:00。06:30の船に乗れない場合は30分後出向の船に乗るれば良い。というのが中々良いシステムですね。ただ、事前に乗りたい日の出港状況を電話で確認するのが良いと思います。

20111224_1.jpg

朝早く、港沿いにあるこの船宿に集合し、事務手続きを行います。で、定刻通り06:30港を出るのであります。今回乗った船は全部で六名。今日もお客さんが少ない船での出発です。と、いうことは最近ヤリイカは釣れてないのかなぁ。などと思えてきますが・・。

今回の漁場は城ヶ島沖ですね。船長がその辺りを案内してくれました。写真を撮った場所のGPSポイントはこちらになります。なるほどー。これを見ると確かに「堂ヶ島沖」ですね。

20111224_3.jpg

船の向きにもよりますが、絶えず堂ヶ島が視界に入っているところで釣っていました。右側の一本と城ヶ島の右側のピンはGPSが正しく補足できなかったようです。

前半は波が高く風も強かったのですが、後半にはそれもすっかりと引いてまつに船釣り日和。って感じでした。それに酔い止め薬も効いたのか、特に船酔いすることもなく一応はちゃんと釣りが出来る体調で船の上は過ごせたのであります。

さてと、肝心の釣果ですが・・。これが悲惨極まりない。ヤリイカ釣りに行ったのになんと一杯。自己最低記録を出してしまいました。おでこでなかったのが唯一の救い。という感じでしょうか・・。orz。

20111224_2.jpg

結局のところ釣り上げたのはヤリイカ1、スルメイカ2、サバ3 でした。サバはもっとたくさん釣ったのですが大きくて丸いのを三匹持って帰った。と、言う状態です。スルメイカは超特大で35cm、マルマルと太っていました。サバもでかかった。40cmありました。と、いうことで本命のヤリイカは一ハイでしたが、ある程度納得しましょう・・。

スルメイカは早速塩からを作りました。サバはしめ鯖にしました。食べるのが楽しみです;-)。ヤリイカはたくさん釣れなかったけど、他に外道が釣れたので、色々な味を楽しむ感じですかねぇ。

次回は一月です。今回のリターンマッチです。

風の国へ・駱駝狩り。

本棚を整理しようカテゴリーの 12 回目、つまり読み進んだ本はこれで12冊目と言うことななるのであります。

椎名誠の「風の国へ・駱駝狩り」。

20111223_1.jpg

この本は、中国奥地とオーストラリアの砂漠を歩いた時の写真がまとめられていて、その写真に対してコメントと言うか思い出を書いている感じの本です。

もともとが写真集ちっくな感じなので、文庫本にするとずいぶんと薄いのであっと言う間に眺めて読めてしまいます。ページ数を確認したら150ページ程度ですね。

しかし、中に書いてある文章を読むと「むむむ。さすがはシーナ誠だな。上手い表現で書いているなぁ。」などと思わせてくれるところが随所に出てきます。

僕自身、色々なブログを書いたりしているのですが、「こんな風に上手な表現で文章を書いてみたいモノだ。」などと思ってしまうのでありました。

そー考えるとこの一冊、写真集ちっくで読むところは少ないのですが、読んでみるとすっかりとはまり込んでしまう。そんな一冊なのであります。

寝覚めの床。

バス旅行に行って来ました。Twitterにはずっとたどった道のりを書いたのですが、ミステリーツアーに行って来ました。予想を裏切られっぱなしで中々楽しい旅でした;-)。

で、以前に長野県歌「信濃の国」の四番に出てくる場所を全部制覇したいモノだ。と、書いているのですが、今回、たまたま偶然にそのうちの一つに行ってくることができたのでここに掲載します。

ちなみに「信濃の国」の四番を再掲載;-)。

四番
尋ねまほしき園原や 旅の宿りの寝覚の床
木曽の桟かけし世も 心して行け久米路橋
来る人多き筑摩の湯 月の名に立つ姥捨山
著き名所と風雅士が 詩歌に詠てぞ伝えたる

で、過去に行ったのはこんな感じ。

心して行け久米路橋

来る人多き筑摩の湯

今回行ったのは「旅の宿りの寝覚の床」です;-)。

道路沿いにはドライブインがあるのですが、その駐車場にバスが止まって、休憩時間は30分。ドライブインの展望デッキから見た風景はこんな感じ。手前はJR中央線ですねー。電化された複線の線路。

20111218_1.jpg

しかし、展望デッキから見ると遠いのと電線が邪魔だー。そして、きっちりと「行って来た。」と言うにはもっと近いところに行かねばならないっ!! とか思い、階段を下りて行って来ましたよー;-)。

20111218_2.jpg

なんかこの風景、小学校のときの社会の教科書だか、音楽の時間の「信濃の国」を覚えるときに見たことがあるような気がします。が、この写真はちゃんと自分のカメラで撮りました;-)。ダムのおかけが時期的な影響か、川に水が少ないので岩が綺麗に見て取れます。また、一枚岩はでかいっ!!

20111218_3.jpg

左側の岩なんかは高さが5mくらいはあるんではないか。と思われるほど高くそびえています。思わず「飛び込んでみたい。」って衝動に駆られてしまいました。

いやはや、階段を下りて本当に岩の上に立てて良かったです。帰りは坂と階段を上って、バスの出発に間に合うように大急ぎで帰ったのでありましたf(^^;;。

それにしても、だいぶ「信濃の国」に登場するところに行ったぞ。今回が三個目の制覇なのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.772538º N
Longitude: 137.699460º E
Map: 35.772538,137.699460

蚊。

ふぅ。この本は、読むのにずいぶん苦労した・・。

本棚を整理しよう カテゴリネタです。今読んだ本は椎名誠の「蚊」。非常に短いタイトルの本です。彼の初期の頃の本で、読むのがこれまた大変すぎです・・。orz。

20111215_1.jpg

一番最初の「真実の焼きうどん」とこの本のタイトルである「蚊」は似たような文体でのらりくらとしています。もう読むのが苦痛で仕方がない・・。orz。

そして更に「蚊」のほうは改行が全くない。以下は128ページなのですが・・。

20111215_2.jpg

まぁ、こんな見開きが7ページも続いたら読むのがイヤになってしまいますね。ってーか、あだち充は見習って欲しいみたいな;-P。

しかし、そんな中にもキラリと光る物語などがあるものでして。例えば「海をみにいく」などは前回のエントリで書いた「ハマボウフウの花や風。」の原型となった物語だったりします。また、「よろこびの渦巻き」は彼得意の超常現象的な文体でありながら、それでいて椎名家の朝の食卓の一コマ。って感じが読み取れます。

彼の初期から中期にさしかかる部分の作品であるこの本は、読むのが苦痛になることもありますが、シーナワールドを垣間見ることができる非常に面白い一冊にまとまっていると思います。

今回は文庫本の最後にあるような「解説」風にまとめてみました;-)。

千葉・洲崎。ヤリイカ釣り。

さてさて。さぶくなると思い出すヤリイカの味。みたいな感じで、今シーズン初めてのヤリイカ釣りに行ってきました。前回行った最後は2/19の小倉丸ですね。この後、3/12に乙浜の釣り船に予約していたのですが、3/11に起きた震災のため中止。以降、前シーズンは終了していたのでありました。

今回は今シーズン初。最近は釣れてないようで、場所はどこにするか悩んだのですが、ヤリイカに出ている船を見つけて、なんとか出かけることができました。今回チョイスしたのは洲崎の早川丸。洲崎沖・布良沖・白浜沖などを漁場としている船宿です。

05:30集合、出船は06:00なので、ちょっと早めに家を02:30に出ました。今回は僕の車を出します;-)。車の運転も兼ねているんですけど。洲崎までは往復300kmの距離です。ふぅ。

と、言うことで船宿で受け付けをし、早速船まで行って乗り込み準備をするのであります。

20111126_1.jpg

出船準備中はまだ周りが暗い。でもって、その暗さの中で写真を撮ったのでブレブレf(^^;;。写っている船はカワハギ用ので、その向こうにヤリイカ用の船がありました。それにしても大きい船でした。そこに今回の釣り人は六名。贅沢ですねぇ;-)。

で、港からその上を見上げると洲崎灯台、その上は満天の星空。すげー;-)。そして洲崎灯台と言えばパッと思い出すのが AKB48 の「会いたかった」。PV は館山で撮っていてメインがこの灯台。確か、以前に那古船形駅に行っているんですよねぇ。と、言うことで今日のテーマソングは「会いたかった」に決定っ!! しかし、これは出船までの話、漁場についてはそれどころではないのであります・・。orz。

そんなこんなで準備が完了しいよいよ出発。洲崎灯台を回り込んで、洲崎沖も通過し、布良沖で始まります。漁場には着いても中々仕掛け投入とはならず、船長さんが魚群探知機でヤリイカの群れを探しております。なんとか、第一投目ができるのでありました。

以降、こんな感じが続きます。群れを追いかけるのにちょっと時間がかかる。竿を出している時間より探している時間のほうが長い場合が多々あるのであります。それだけヤリイカがいない。と言うことなのでしょうなぁ。

けども、まぁ、そこそこ釣り上げていきます。

20111126_2.jpg

僕の仕掛けにはプラ角が六本付いているのですが、この写真を撮った後に四点がけで釣り上げました。うしうし;-)。型も中々良いのが上がったのでふぅー。一安心。って感じでなんとか”つ”抜けました。

この後、船は白浜沖へと移動します。ここでもなんとか釣り上げることができて、結局今日の釣果はヤリイカ15ハイ、外道無しでした。今シーズン初、そして釣れない時期の釣りとしてはまぁ、ボチボチの釣果だったのではないか。と思っております。

今回釣ったのはだいたいこの辺り。

20111126_3.jpg

洲崎から出て、漁場に向かう最中にも朝日とか撮っていたので左側にポイントが登録さていますね。で、一番下が布良沖、白浜沖はその右側になるのですが、GPSポイントを正しく取得出来なかったみたいで、右側の陸地にポイントが飛んじゃっていますね。あいや・・。

今回気がついた点は一点。船長や常連さんのお客さん曰く、まだ海が熱い。だそうです。で、布良沖で仕掛けを引き上げてみると120号のちょっと大きめの錘がかなり暖かいんですね。海上は風が吹いていてさぶいんだけど、海の中はずいぶんと熱い。で、その後に白浜沖に移動したら、こっちの錘はずいぶんとつべたい。ちょうど野島埼を境に海の温度が違うんですね。

この海の温度が何を物語っているか考えると、海流が関係していると誰もが思うはず。そしてそれ以下略ですけども・・。

と、言うことで今回はボチボチな感じで楽しんできました。が、船酔いはかぁなりつらかった・・。orz。

次回もまた行きますよ;-)。

フランク・ミューラーの(パチモン)の腕時計。

ascii.jpを見ていたら「T教授の「戦略的衝動買い」という記事が目にとまりました。と、言うか、実は毎回楽しみに見ているもしくは待っているのですけども;-)。

T教授も時計が好きみたいですが、僕も実は時計が好きなんです。ただ、そんな高価なものは持ってないんですけどもねf(^^;;。

で、今回目にとまって、そのまま購入してしまったのがフランク三浦の腕時計。全く持って受け売りで申し訳ない・・。f(^^;;。

楽天で探して、送料無料のお店で購入しました。

20111119_1.jpg

ガラス面の保護ビニールは付いたまま写真に撮りました。なのでちょっとゆがんでいたりするかも。

色々な色がありましたが、今回購入したのは白。ベルトも白です。ちょっと高級感があふれているとか、そんな感じですかねぇ。文字盤の七色が良く目立つと言うか。ただ、この時計、あんまりする機会ないかもしんない・・。届いた時に見たらそー思えてきましたf(^^;;。

後、このシリーズは逆回りもあります。そっちのほうが濃い感じ(いかにもっ!!って感じ。って意味です;-)がして良いかもしれないですね。

20111119_2.jpg

見た目「フランク・ミューラー」ちっくですが、実は「フランク三浦」;-)。ascii.jpにも書かれていましたが、「精巧なパチモン」ではなく「ジョークなパチモン」って感じが見て取れます。実際に触ってみてもそんな感じ。

こっちが裏面です。

20111119_3.jpg

雰囲気的にはエヴァンゲリヲンを意識しているのかなぁ?

実際に見た感じとか質感は「ブリキのおもちゃ?」って感じが無きにしも非ずですが、値段が3,980yenなのでそんな感じかなー;-P。

こんど、僕がこの時計しているところを見たら「お。フランク・ミューラーだね。」とお声がけ頂ければ幸いです;-)。