月別アーカイブ



筆者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。

この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。

宜しくお願いします。






SIERRA DESIGNSのマンパ買っちゃった。

今年に入って「欲しいなー。欲しいなー。」とずっと思っていてあちこち探し回っていたSIERRA DESIGNSのマウンテンパーカー。ようやっと都内で発見したのでついつい買っちゃいました;-)。

今回、60/40のマンパーが置いてあったお店、色が緑・カーキ・黒の三色あったのですが、今もっているパタゴニアのゴアジャケが緑なので、その時点で緑は「はい。消えたー。」って感じ。SIERRA DESIGNのマンパーと言えば緑色って感じがしないでもないのですけどねぇ。

で、カーキか黒が残ったのだけど、黒だと街にもフィールドにも着ていけるのでそっちにするべか。初めての黒だし。みたいな感じで黒にしました。

20110429_1.jpg

SIERRA DESIGN と言えば「マウンテンパーカー」でもって 60/40 ;-)。

20110429_2.jpg

もう、時期がずれてきたので着る機会はというのはそんなに無いとは思うのですが、ガシガシフィールドに行けばずっと着ていられるよ。みたいな感じです。

それにしても僕はここ数年、ずっとゴアテックスのジャケットを買い続けていたなぁ。全部で五着(あ。バイク専用でもゴアテックス持っているな;-)買い続けていたかなぁ。今回ゴアテックスではないジャケットを購入したのは初めてなのであります;-)。

これ着て、たくさん色々なところに行こうっ!!

西新井大師の花祭り。

足立区の東武伊勢崎線から盲腸線として大師線というのがありますが、そこには西新井大師と言うお寺があります。ここは今花祭りをやっているのでちょっと行ってきました。

桜はもうおしまい。でもって今はサツキ(お。今日は皐月賞であったか;-)とボタンが見頃なのであります。藤の花はまだちょっと早いかな。

そんな感じで今の西新井大師は色々な花が見頃なのであります。

写真はボタン園。

20110424_1.jpg

パシャパシャと写真などを撮ってきてしまいました。それだけ綺麗なんですよー;-)。

その後は大師の境内に行きます。今は花祭りをやっているので縁日のごとく屋台が出ています。それを順番に眺めていくのもまた楽しいのであります。

20110424_2.jpg

おなかが空いていたので焼きそばを食べました。大盛りにするか、フツー盛りで卵トッピングか選択できたのだけど、もうおしまいだと言うのでドドドとサービスしてもらっちゃいました;-)。

どーーんっ!!

20110424_3.jpg

本体の容器とフタのところにドドドと入れて頂きました。なのでフタができない。でもって大盛りにサービスで目玉焼きも載せてもらっちゃいました;-)。本当にたくさん食べられる感じで中々嬉しかったです;-)。

西新井大師の花祭りは 05/15 までです。皆さんも一度行ってみてはいかがでしょうか。けど、ボタンは GW まで持たないようなきがしますねぇ。ハリハリハリーっ!!;-)。

使徒、襲来? いえ。太陽の塔です。

ドリカムの「大阪LOVER」と言う曲を聴いていると、

♪万博公園の太陽の塔 ひさびさ見たいなー 。♪

ってクダリがあります。今回大阪に来た目的の一つはこの、太陽の塔を見ることにあったのであります。実は僕、大阪には数回来ていますがいまだに太陽の塔を見たことがないのでありました。そー言えば青山には太陽の塔に似たのがあるよねぇ。みたいな。そんな程度なのでありますf(^^;;。

と、言うことで阪急電車に乗って大阪モノレールの山田駅を目指すのであります。

話はちょっと変わるのですが、大阪の人が「山田」って言うのと東京の人が「山田」って言うの、イントネーションが違うんですね。電車の車内放送でこの山田駅の案内を聞いた時ちょっと驚きました。

ふむー。岩城と同じ発音じゃん。みたいな・・。そー。ドカベンの山田太郎を呼ぶときの、あの「やぁまだ」ってイントネーションなんですね。なるほどー。岩城は関西人だ。などとミョーに納得したのでありました;-)。

さて。話は戻ります。大阪モノレールの山田駅のホームに立ったら驚きましたねっ!! 思わず警報が鳴ってあらゆるシャッターが閉まっていく状態「使徒、襲来っ!!」って;-)。

20110417_1.jpg

駅のホームから見たのはこんな感じ。うおーーっ!!って感じ。高速道路と桜と緑の林。その奥にある意味サキエルに見えないことも無い太陽の塔がノッシノッシと歩いているような感じ? みたいな。感動して写真パシャパシャ撮っちゃいましたf(^^;;。

でもって、モノレールが来たのでそれに乗って万博記念公園駅を目指すのであります。で、ホームから改札階に上がって、再度見上げてみるとシトじゃなかった。太陽の塔は更にスケールをまして目の前に現れるのであります。

がっ!! なんじゃこらーっ!!

20110417_2.jpg

立ち入り禁止のヒモと札なのですが、読んでみると「結界の内側に入らないように願いします」なんて書いてある。どうして”結界”なんじゃーー!? それってつまりは “AT フィールド” のことじゃないのかーーっ!!?? などと思ってしまうのでありました。

ふむ。中々やるな。大阪モノレール。みたいな;-)。

で、テクテクと歩き、公園に入り、太陽の塔を間近からようやっと観察するのでありました;-)。

20110417_3.jpg

太陽の塔って正面からしか見る機会が無かったのだけど、裏にはもう一個顔があったのですねぇ。なるほどー。もう十分に満足するほど太陽の塔を観察することができたのであります。

と、言うことで、まだしっかりと見たことが無い方のために「もつ焼き写真館」のほうで撮ってきた写真を公開しています。よろしければそちらも見て頂ければ。と思います;-)。

大阪・万博公園の太陽の塔

大阪・四天王寺。

前回のエントリーから大阪に来たことをを書いています。飲んだくれ、食い倒ればっかりしていられないのであります。ちゃんと大阪観光もするのであります;-)。

で、今回行ったのは四天王寺。聖徳太子が作ったお寺なんですかね。あんまり予備知識無く行ってしもーたのやけんど。

今回、一応、金堂と五重塔は内部見学してきました。鉄筋コンクリートの建物であまりフーリューではないのですが、まぁ、何回も天変地異を受けているのでそれはそれで仕方ないでしょうかねぇ。

20110416_1.jpg

そんな中、五重塔の内部の階段を上って一番上まで行けたのですが、それで気がついた点。「あれ?この塔、『さざえ堂』様式じゃん。」ってこと。まぁ、鉄筋コンクリートなので造りはどうにでもなるとは思うのですが、上りと下りで人が交差すること無く行って帰って来られるのはまさしく『さざえ堂』。

ちなみに、僕はさざえ堂にはちょっとうるさくて、過去にこのブログに「弘前市・蘭庭院栄螺堂(六角堂)」と言うエントリーを書いています。このエントリーでは僕が過去に行ったさざえ堂を掲載しています。『さざえ堂』がどんなものか知りたい人はちょっと見てみてください。

20110416_2.jpg

と、言うことで、四天王寺の五重塔、近代的な建物ではありますが、僕的にはさざえ堂と言っても良いのではないかなぁ。などと思ったのでありました。

あ。最後にですが、まさか大阪で神社仏閣巡りするとは、ちょっと思ってませんでした。と、言うのは内緒ですf(^^;;。

大阪でみかけた変わったモノ。

大阪にちょっと出かけてきました。ちょっと前のエントリで「大阪と福岡の恋の歌。」というのを書いたのですが、それにしてもドリカムの 大阪LOVER ええねぇ。「太陽の塔見たいなぁ。」などと漠然と思ってしまったのであります。

と、言うことで お昼の零時過ぎにそっちに着く新幹線で大阪に行ったのでありました;-)。あ。スエットのあんちゃんは新大阪駅まで迎えには来てくれていません;-)。

その第一回目は大阪の街で見かけたちょっと変わったモノのお話。

まずはこれ。

20110415_1.jpg

いやね。最近は大阪に行くと必ず行くところがあるんですよ。「スーパー玉出」;-)。ここ、楽しいんですよ。家の近所にこんなスーパーあったら嬉しいのになぁ。とか思いつつ店内ふらついて「今日の1円」ってのを眺めるんですな。大阪に行ったときはもうほとんどお約束となりつつあります。

あ。ネタ的には別に変わったモノではないですね。強いて言うとしたらお店の色使い、あのど派手な店の外見って感じでしょうか;-)。

そのスーパー玉出で見つけた商品。

20110415_2.jpg

フツーのカップラーメンなんですけどね、東京と大阪のカップうどんはスープの色が違う。ってのは以前に別のブログで書いたのですが、関西に行くとツイツイカップラーメンに目が行ってしまうのであります。

そんなこんなで見つけたのが「マルタイのカップラーメン」。ちょっと待ってよー。マルタイと言えば確か九州のラーメンのメーカーで「マルタイの棒ラーメン」が有名ですが、それがカップラーメンになったらまずいでしょー。などと思ってしまうのでありました。

ちなみにまだ関東では見たことが無いのですが、そのうち発売されるのかなぁ?

でもって最後の一個。

これはいかにも大阪的。と言うかやりすぎ・・X-|。

20110415_3.jpg

いやはや。やりすぎでないかい?って感じがうんとするんですが、タダ単に “面” て字を付けただけやん。しかもこれは新大阪駅の新幹線のホーム下のお土産売り場でうっとんのやで。

いやぁ。中々面白いものがたくさんあって、中々面白い街です。

大阪のネタはあと数回続く予定です。ご期待ください;-)。

長野県歌。「信濃の国」。

去年、実家に帰ったとき、カベに貼ってあったのをパチリと写真に撮ってきてたんだった。

今日は一日雨だったのでデジカメで撮った写真を整理していたのだけど、出てきたので書きます。確か「ブログのネタにしよう。」とか思い写真に納めたんですよねー;-)。

長野県歌。信濃の国。小学校に入ると音楽の時間に教わって、入学式とか卒業式、学期末などには必ず歌います。

20110321_1.jpg

全部で六番まであるのだけど、入学式のときは1,2,3、卒業式の時は1,2,5とかフォーメーションを変えて歌われます。一番から六番まで通しで歌われることはまず無いです;-)。

http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/kenka/kenka.htm

こーいうのもあるみたいですねぇ;-)。一番はこんな感じ。

信濃の国は 十州に 境連ぬる 国にして
聳ゆる山は いや高く 流るる川は いや遠し
松本 伊那 佐久 善光寺 四つの平は 肥沃の地
海こそなけれ 物さわに 万ず足らわぬ 事ぞなき

そー言えばその昔、「クイズ100人に聞きました」って番組で、「長野県に接している都道府県はなに?答えは九つ」ちゃーちゃーちゃーちゃーちゃー。あるあるあるっ!! ってのがありました。

「信濃の国は 十州に 境連ぬる 国にして」昔は10個と接していたのですねぇ。
「聳ゆる山は いや高く」北・南・中央アルプスのことですねぇ。
「流るる川は いや遠し」千曲川(信濃川)・天竜川・木曽川などのことですねぇ。
「松本 伊那 佐久 善光寺」平野ではなく盆地です。標高高いのでねぇ。
「海こそなけれ 物さわに」海の無い県なのであります。

こんな歌詞の説明です。

長野県人の全員が歌えて、そして全ての歌詞を詳細まで知っているのであります;-)。

ちなみに今は長野県北部地震がちょっと気になりますが・・。

加筆ーっ!! MAD な「信濃の国」だそーですー。

地震の翌日のスカイツリー。

このたびの東北地方太平洋沖地震により、被害に遭われた地域の皆様におかれましては、心よりお見舞い申しあげますとともに、一日も早い復旧をお祈り申しあげます。

03/11 の地震で渋谷にある会社から自宅のある足立区に帰るための足がなくなってしまったので、会社に23:30くらいまでいた後、そーいえば、知り合いの家が近くにあったんだ。と、思い出し、そこで泊めてもらったのであります。

翌日の土曜日は地下鉄もなんとか動作しているようなので半蔵門線で押上まで出て、そこから業平橋まで歩いて東武線に乗って帰投するべ。とか思ったのでありました。

そして、東京メトロ半蔵門線押上駅から階段を上り地上に出たら。どーーんっ!!

20110313_1.jpg

確か、03/11 は地震の影響で作業は中止した。と聞いていたのですが、土曜日の午前中、人がたくさんいました。上まで登って作業していたのかは解りませんが、下のほうでは人が働いておりました。

高さは 609m だそうです。高い。

20110313_2.jpg

ちなみに東京タワーは今回の地震でアンテナ部分が曲がってしまったそうなのですが、こちらのタワーは特に問題もなく作業は継続されている。と、言う感じでしょうか。

半蔵門線と東武伊勢崎線の直通運転がなくなったので押上と業平橋の間はテクテク歩く必要があるので、今後、この大きなスカイツリーをちょくちょく見かける(『見上げる』が正解か;-)機会が増えそうです。

大阪と福岡の恋の歌。

DREAMS COME TRUE の「大阪LOVER」と言う曲、僕は非常に好きなのであります。シングル CD をこーてしもたやん。アルバムももうとるしー。
こんな感じの曲。


adaruto

youtunu で探したらライブバージョンがありました。んー。何回聞いても良いですねぇ。

でもって今回新しく見つけた曲は 川嶋あい の「福岡純愛歌」。川嶋あい の歌は、あのビブラートが好きなので聞くようになったのですが、最近は高音が出なくなったみたいでちょっとかわいそうですね・・。
でもってアルバムの中に入っていたこの曲。舞台は福岡になります。曲調がいかにも “川嶋あい” って雰囲気が全面にでいてこちらも中々良いですねぇ。


adaruto

んーー。両方聞いてみると、ドリカムのほうは関西弁、でもって川嶋あいのほうは博多弁。どっちも現地でラブコメしているのは変わらない。ある意味似たような感じ・雰囲気の曲なのであります。

で、ハタと思った。

ミュージシャンはご当地な方言織り交ぜた曲をドンドン作ればええんでないかなぁ。まずは北の大地北海道は 松山千春、青森に来ると 吉幾三。まぁ、この二人はちとあれですが、北海道だったらGLAYとかか;-)。

それにしても似たような雰囲気の二曲なのであります。こーいうの、あり?

日光に行くJRは新型車両投入。

なんか、どうでも良いのだが、『ちょっとだけ「鉄」』なカテゴリー三連ちゃんか・・。お許しくださいf(^^;;。

さてさて。前回のエントリで「東武の特急に乗ってきました。」ってのを書いたのですが、その時、見つけたのであります。JR が日光まで新しく投入する車両を。

今までは特急あさま号などで利用していた485系、交直両用車両だったりしたのですが、それとは別に他の車両を投入するらしいです。ちなみに485系はこんな感じ。

20110227_1.jpg

たまたま下今市駅のホームに入ってきた回送の485系です。この車両はJRが新宿から日光や鬼怒川温泉まで走らせているヤツですね。長野新幹線ができてあまったあさま号を利用していたのかな?

でもって新しく投入する車両はこちら。

20110227_2.jpg

色は赤黄色オレンジ色が主体で、”東武沿線” のイメージがそこはかとなく出ています。

20110227_3.jpg

車両自体は253系ですね。なるほどー。どっかで見たことある、と言うか、あぁやっぱり感が強いと言うか、以前、成田エクスプレスで利用していた車両を投入したのですねー。

東武鉄道の100系スペーシアは猛烈に豪華な車両なのでJRも負けていません。塗装は全部塗り替えて、シートも新品にしていました。最近の新幹線のシートっぽい感じで、色使いも中々なのでありました。

これで横浜・新宿・大宮辺りからのお客さんを一手にJRが担当してがっぽりもうける予定なのでしょうねぇ;-)。

ちなみに日光の町で見かけたポスターがこちら。

20110227_4.jpg

なるほどー。デビューは4/16なのですねー。名前は 日光号 と 鬼怒川号 ですかー。がんばれー。

今回見かけた時、フロントは「試運転」とデジタルで表示されていました。ちょうど今の時期にたくさん試運転しているのでしょうなぁ;-)。

東武の特急に乗ってきました。

私鉄の有料優等列車ってあまり乗ったことないですねぇ。小田急の箱根に行くヤツ乗ったことあるかなぁ?御殿場線を走るのは乗ったことあるんだけど・・。

あ。長野電鉄の特急電車には乗ったことあるな。特急料金が 長野-須坂 間で 100yen なの;-)。あ。後、スカイライナーも乗ったことあるなぁ。古いヤツ。

そんな感じで、自分の中でもあまり記憶にないのですが、今回は東武線の有料の優等列車に乗ってきました。目指すは川治温泉;-)。

普段は車でこの辺りとか日光とか行くのですが、雪が心配だったのと、後、電車の中で酒飲んでいきたいーっ!! みたいな;-)。

往路は東武100系スペーシア。北千住駅から鬼怒川温泉駅まで乗りました。

20110226_1.jpg

ふむー。すげーゴージャスっ!! って感じでした。感動しました;-)。車内販売もあったりして新幹線みたいで「今から旅に出るぜいっ。」って感じにさせてくれるのでありました。

写真は鬼怒川温泉駅で撮ったものです。

鬼怒川温泉駅から川治湯本駅までは別の電車に乗ります。

20110226_2.jpg

こちらは普通電車で二両編成。ゴトゴトと進むのであります。

でもって次の日、復路も優等列車で帰ってくるのであります;-)。今度乗ったのは特急「きりふり」。見かけは100系スペーシアほどのハデさはありませんが、特急電車なので確実に速く走るのであります;-)。

20110226_3.jpg

それにしても東武の車両と言うのは色々あって楽しいですね。普段良く乗るのは 8000系・10000系・20000系(日比谷線直通)・30000系(東急田園都市線直通)・50000系(同)辺りですが、他にも色々あって楽しい。

例えば100系スペーシアはアルナ工機の製造、上の写真の普通電車は富士重工の製造、でもってきりふりは津覇車両の製造となっています。東武鉄道というのはチョーマルチベンダなんだなぁ。ということなのですねぇ;-)。

東武線は実は南栗橋以遠が楽しいのでしょうなぁ;-)。

ちなみにこのネタ つづき ます;-)。