月別アーカイブ



筆者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。

この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。

宜しくお願いします。






4WDチョロQ。

缶コーヒーのおまけで4WDなチョロQが付いてきます。とは言ってもちゃんとした「チョロQ」ではなく、多分パチモンだと思うのですけどね;-)。けど、ゼンマイで自走するのですが、全後輪全部のタイヤが稼働します。すげー;-)。

20100510_1.jpg

今のところ種類は三つほど揃えました。ジープ・パジェロ・ハマー。4WDなので正規の「チョロQ」とは違ってスピードは全くでません。かといって走覇性が良いか?と言われればそんなことは全然なくて、最大登坂斜度も無い。ボディー自体が軽いのですぐにひっくり返ってしまう。つまり全然ダメじゃん。て感じ。多分シャーシを金属にすればもっと良くなるんじゃないかねぇ。と思うんですけどね。

けど、キーボードの上はガガガと走り抜けていきます;-)。
タイヤがでかくでかっちょ良いのと、素材が正規の「チョロQ」よりゴムに近い感じがするので見た感じは悪くないです;-)。

20100510_2.jpg

これが裏っ側ですが、後輪駆動のゼンマイの動力をギアドライブで前輪に伝えて四輪駆動としているようですね。ギアドライブなのでノイズもかぁなりあります。正規の「チョロQ」が電動のEVだとしたら4WDチョロQはマフラーを直管にした族車って感じでしょうか;-)。

けどっ!! 4WD。四輪全部が駆動しているのでついつい感動してしまうのよねぇ;-)。

ワンダの缶コーヒーのおまけでついています。まだ残っているかもしれません。皆さん。コンビニに急ぎましょうっ!!

クラシックカバーの流行歌。

最近はクラシックを原曲とする歌がちと多いのかなぁ?と言う感じがします。例えば平原綾香の「威風堂々」はテレビ番組の主題歌として歌われていますしねぇ。

41D0pcr32FL._SL500_AA300_.jpg

後、もう一個は エタニティ∞ の 「ワンダフル・ワールド」。こっちはカノンですよ。カノンはみんな知っている曲(エヴァンゲリオン劇場版のエンドロールでも流れているよね)だし、ベースのリズムがここち良いので確かに。ん。

こっちは youtube があったので貼り付けておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=sV6-fE3cLRk

例えば、クラシック曲とはちと違うんだけど、平井堅の「大きな古時計」とかはカバーなんだけど、原曲に対する著作権と言うは書かれたのが古すぎるので存在しないのね。なので、クラシック曲を原曲に利用すると著作権料が発生しないので売れれば儲かるわなー;-P。

テレビドラマの「相棒」はBGMがほとんどクラシックが流れているしねぇ。

と、言うことで今度カバーされる曲の僕の予想は、ベートーベン交響曲第六番「田園」辺りどうでしょう?;-)。

ワーグナーの「ヴァルキューレの騎行」(MSG の Armed And Ready の最初に流れる曲ね)なんてのも好きなのだけど、これは女性のコーラスが入っているか。ちと残念。

と、言うことで今後、なんかクラシックを原曲としたカバーが流行るのではないかなー。と言う希望的観測なのでありました;-)。

ゴールデンウィークの西新井大師。

ゴールデンウィーク中に散策したのですが、西新井大師はただいま色々な花が咲いているので一大イベントが繰り広げられています。

普段は縁日(毎月21日、「大師の日」と呼ばれています)には地元のお店の主が企画して、演歌歌手が来て歌を歌うのですが、GW期間中は毎日誰かが来ていて随分と賑やかでした。

今日は「梓夕子」と言う人が来て歌を歌っていました。

20100505_2.jpg

「おんなの長良川」の後「男と女の縄のれん」をデュエットで歌っていました。んー。こってりとした演歌だねぇ。って感じで聞き入っていたのであります。生ですし;-)。

ちゅーこってGW期間中は牡丹も咲いているし藤の花も咲いているしで、屋台もたくさん出ています。にぎやかですねぇ。

20100505_1.jpg

本堂の写真であります。車が境内に止まっているのはお祓いをしてもらうためですね。

そんな感じで十分に西新井大師を堪能したのでありますが、僕のお気に入りのスポットをちょっと書いておきましょう。

本堂の右手に「出世稲荷」と言うのがあります。僕はここは随分と信仰していて、おまいりするときちっとその分の御利益があったので今では西新井大師に行くと必ずお参りするのであります。

20105050_3.jpg

本堂の隅にひっそりとたたずんでいるのですが、皆さん。次回行ったときには是非お参りしてみてください;-)。

UTPケーブル自作ツール。

自宅の模様替えをしたのだけど、そのときにPCとかサーバなども併せて場所を変更します。その時には配線を全部引っこ抜いてホコリを取りつつ再度結線し直します。で、長いUTPケーブルを短いのに変更したりするんですが・・。

秋葉原を俳諧していたら見つけてしまったのでついつい買ってしまいました・・。

20100504_1.jpg

こーいうのを買うから家にモノが増えるんですよねー。orz 素直に短い UTP、カテ6 のヤツを買ってくればすむのにねぇ。

これで僕も L1 のネットワークエンジニアだぁX-(。

千葉・勝浦。マルイカ釣り。

今回は千葉県勝浦の松部漁港から船に乗りマルイカ釣りに行きました。

本当はヤリイカ釣りに行く予定だったのですが、最近全然上がってないので前日にマルイカ釣りに変更になりました。今回利用した船宿は盛幸丸。以前はうんと大きな船があったのですが、横に座った常連さんに聞いたところ、大きい船は(海坊主みたいな)お父さんが漁に使用するために占有しているそうです。もう一隻の釣り船はせがれが操作してポイントまで案内してくれます。

さて。僕はヤリイカの仕掛け持っているのですがマルイカの仕掛けは持っていないので準備する必要があります。「スッテ」と言うヤツですね。今回利用したのはこんな感じ。仕掛けは「直ブラ」なので、叩く->様子を見る->当たりがあったらあわせる。を繰り返します。

20100502_4.jpg

家の近所の上州屋のイカ釣り好きの店員さん曰く、最近の流行は小さめのヤツで、後は天候・水の濁り具合などで色を変えると良いでしょうかね。と教えて頂きましたが、そんなこと言われてもどうもイマイチピンと来ないのであります。

後、竿はヤリイカ用のではちょっと堅いですかね。ヤリイカの時は150号の錘をつけるのですが、今回は60号。竿はもう少し柔らかめのほうが良いですね。

とまぁ、こんな感じで準備をして、自宅を01:30に出発。勝浦を目指します。集合は04:00、出船は04:30。この時期は日が出るのが早いので船出も早いのでありますf(^^;。

20100502_1.jpg

乗船許可が出て、早速準備を始める風景です。今回のお客さんはほぼ全員がヤリイカ釣り好きな人だったのでヤリイカは得意でマルイカはどうもイマイチ。な人がほとんどだったのであります(^^;;。

この後、船は小湊沖を目指すのであります。勝浦から小湊まて約30分。漁場に付くともう既にたくさんの船がいます。そしてたくさんの人がマルイカを狙っているのであります。

20100502_2.jpg

ヤリイカの場合は竿を上下にあおって、上で止めて乗ったか確認し、また、ずしっと来たら巻き上げるのですが、マルイカの場合は難しい。今回初めて釣ったのですが、叩いた後に様子を見ていると、ツンツン・ふわっと来るのでそれに併せて針に載せます。

僕は長野県人なのですが、子供の頃は良くヘラブナ釣りしたのですが、ヘラ浮きがツンツンと動いた時にあわせると食って無くて針がハラとかに刺さって(スレ)上がってくる時があるのですが、マルイカの場合も「まさしくそんな感じか?」と思ってしまいました。ただ、ヘラ浮きと竿先では当たりの感じが全く違うのでありますが・・f(^^;;。

さて。朝から六時間の釣果ですが。今回は小型のマルイカ三ハイだけだったのでありました。アカイカクラスの大きさのは隣の人が一匹釣っただけでした。

20100502_3.jpg

これだと食べた時、大きなヤリイカ一ハイよりももっと量が少ない感じでしょうか。そして、トップでも多分つ抜けた人は居なかったのではないでしょうか。そう考えるとやはり、釣れるかどうか分からないけどヤリイカ釣りに行った方が嬉しかったかなぁ。と思ってしまうのでありました。

あ。そーそー。今回、マルイカ釣りとはいえ70〜100m近辺での釣りだったので手巻きリールではちとつらいですかね。やはり電動リールがあったほうが良いかもしれません。予約を入れるときには船宿に深さを聞いたほうが良いと思われます。

それにしても今回は同行の三人共にヒサンな結果だったので、今シーズン最後にもう一回ヤリイカでリターンマッチしよう。と約束したのでありました。

なので多分五月中にもう一回、外房でヤリイカを狙いに行きます。

ニコニコ餃子。

思わず撮ってしまった写真ですが・・。

その名も「ニコニコ餃子」。

20100430_1.jpg

なんか、ノリ的には「ニコニコ動画」とゴロが良く似ているなぁ。と・・。

ただ、それだけです。ネタ的には多分 twitter のほうが良かった。と、僕も思うのであります・・。orz。

ステレオ(ミニコンポ)購入。

ちょっと前のエントリーで「ミニコンポ欲しいなぁ。思案中。」と言うのを書いたのですが、結局購入してしまいました。今まで PC で音楽を聴いていたのですが、リビングにミニコンポが設置されたので早速音楽三昧の時間を過ごしているのであります。

20100429_1.jpg

購入したのは結局ONKYO CR-D2+D-D2E の組み合わせで iPod を接続する ND-S1 今回はパスしました。少し様子を見てから勝手も良いだろう。と言う判断です。

家に帰って設置してさて聞いてみたのですが中々良い音がするので嬉しいのであります。が・・。残念なことにうちのアンテナでは FM 放送がノイズで綺麗に入りませんでした。ベイ FM が聞きたかったってのもあるのですが、ショック大です。地デジアンテナってのは FM 受信には向かないのですかね?まだ調べてないのですけども・・。

しょーがないので今は USEN 放送を聞いています。それについてはこちらに書いているので是非読んで頂ければと思います;-)。

ちなみに、今朝 09:30 のアキバヨドバシ開店と同時に行ったのですが、早い時間に行くと開いていますねぇ。で、サクッと購入して「さて。アキバ俳諧だぁ。」と思ってあちこちうろつくのですが、いやはや、他の店はまだ開いて無いじゃないですか・・。なるほど。早い時間のアキバは空いているワケだ。

とわいえ、ガンダムカフェは開店前から長蛇の列だったのでありました・・。

並木の緑。(渋谷の道玄坂)

会社は渋谷にあって、道玄坂をえっちらおっちら上っていた、その先にあります。

駅から道玄坂をテクテクと歩き、ふっと上を見上げるとケヤキ並木が印象的です。

そー言えば去年の冬は並木のイルミネーションがありませんでしたね。不景気だったからかな。

そんな渋谷の道玄坂ですが、さぶいさぶいと言われる今年の春もなんとか芽吹いてきたようです。

20100422_1.jpg

夏は暑くてキライなんだけど、雨はもっとイヤですね。

春と言うか初夏を感じ始める渋谷の道玄坂なのでありました。

酒蔵の蔵開き。

実家のほうに帰っています。前のエントリーで桜の木に雪が積もったと書いたのですが、桜の名勝「臥竜公園」(くそっATOK for Mac は一発変換できないな)で桜を見てきたのですが、そのすぐそばに「遠藤酒造」があって、この週末は “蔵開き” と言うイベントが行われました。

酒造りがしまいで地元の人とぶあーっと祝いましょう。って雰囲気だと思います。イベント会場でおちょこ一個200yenで購入すると後は日本酒利き放題となのであります。

僕の通っていた小学生からは近いし、酒蔵のすぐ裏手には友達の家があったりして、良く「探検」と称して夏場の蔵に入ったりしていました。今考えるとちと恐ろしいですが;-)。

でもって “蔵開き” は見学会もしていたのでそれに参加して来ました;-)。

20100418_1.jpg

こちらは仕込み中のタンクですね。三段入れた後ですね。まだグツグツいっている状態です。上からブル下がっているオケの中には氷が入っていて冷やしている最中だそうです。

この後、圧搾機も見学してそこで “しぼりたて” を頂きます。まだ発砲していてアルコール度数は20度くらいだそうでもーっ!!クラクラします。うひひひ(ちょっち酔っぱらい風;-)。

20100418_2.jpg

こちらは造りが終わって貯蔵中のタンクの風景です。もー辺り一面お酒のにおいが漂っているのですが、こういうのを見るとワクワクしますね。

とまぁ、造りの行程を一通り見学できたのでありました。

ほどほどに飲み放題の利き酒もして、気分良く徒歩で自宅(実家のこと)に帰るのでありました;-)。

この時期の僕の実家は桜と日本酒が良いのであります;-)。

桜と雪の景色。

ちょっと実家に帰ってきました。実家は長野県の上のほう、須坂市と言うところです。

この時期に行ったらちょうど桜が見頃でした。家から徒歩五分のところには桜百選にに選ばれている「臥竜公園」というのがあるのですが、ここではさくら祭りがやっていました。ところがっ!!

この週末は寒波が押し寄せて実家では夜の18:00頃からぼた雪がボタボタと降ってきました。朝起きたら7cmほど積もっていてまぁ、驚いた(@_o)。

20100417_1.jpg

看板の上に降り積もった雪とほぼ満開の桜を一緒に撮った写真がこんな感じ。

公園内の道はぬかるんでいるし屋台の前は雪解け水で水浸しだし・・。あぁ、かわいそう・・。

けど、さくら祭りの最中なので観光客がワンサカやってくるのでありました。

20100417_2.jpg

それにしても、こんな景色って絶対にそーそーは見られないと思うのよねぇ。

良い体験ができました;-)。