月別アーカイブ



筆者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。

この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。

宜しくお願いします。






桜と雪の景色。

ちょっと実家に帰ってきました。実家は長野県の上のほう、須坂市と言うところです。

この時期に行ったらちょうど桜が見頃でした。家から徒歩五分のところには桜百選にに選ばれている「臥竜公園」というのがあるのですが、ここではさくら祭りがやっていました。ところがっ!!

この週末は寒波が押し寄せて実家では夜の18:00頃からぼた雪がボタボタと降ってきました。朝起きたら7cmほど積もっていてまぁ、驚いた(@_o)。

20100417_1.jpg

看板の上に降り積もった雪とほぼ満開の桜を一緒に撮った写真がこんな感じ。

公園内の道はぬかるんでいるし屋台の前は雪解け水で水浸しだし・・。あぁ、かわいそう・・。

けど、さくら祭りの最中なので観光客がワンサカやってくるのでありました。

20100417_2.jpg

それにしても、こんな景色って絶対にそーそーは見られないと思うのよねぇ。

良い体験ができました;-)。

“君”と言う歌詞。

最近の女の子が歌う歌には「君」ってのが多くなったなぁ。とちくっと思う。以前(何年前だ?)は「あなた」とか言っていたような気がするんだけどねぇ。これも時代の流れかな?と思う。

多分、歌詞では宇多田ヒカルが先駆者かなと思うんだけど、青山テルマとかの歌を聴いても「君」だし。男性の目線での気持ちなのかな?と思うんだけどそんなことは無いみたい。

それの最たるモノが、最近すごい売れている坂本冬美の「また君に恋してる」かなぁ。

20100414_1.jpg

「演歌でもいよいよ”君”かぁ。」と思わせてくれます。

演歌の作詞の先生も時代の最先端を行っているのでしょうねぇ。

千葉・館山。ヤリイカ釣り。

土曜日の早朝01:30に東京を出発して千葉県館山市の 布良漁港 を目指します。現地に着いたのは04:00頃。この日の天気は曇空、天気予報では降水確率0%だったのに現地では小雨がぱらついています。あれま・・。

今回乗る船は「松栄丸」です。ここの船宿は船の座席が先着順で決定するので早く行ったのですが、既に船の右側しか空いていませんでした。船は進行方向から風が吹くのですが、錘を投げる時に風にあおられてラインが竿に絡まってしまうので左側のほうが良いのです。まぁ、左利きの人は右側が良いと思うんですけどね。

出港は05:30でしたが、乗船手続きは05:00からでした。まだ夜も開け切れていない状態でした。

20100410_1.jpg

ドヤドヤと船に乗り込み竿とかリール、仕掛けの準備を開始しつつ出港です。今日の漁場は白浜沖。大体25分位で到着です。まずは水深100mから。

今回はヤリイカ用の竿を新調しました。前の竿とは違い比較的容易に当たりが感じ取れました。なので第一投から30cmオーバーのヤリイカが釣れました。これはさい先が良いことです;-)。

しかし、その後は三時間ほど一切当たりも無し。全然つれない状態が続きます。この間船酔いも襲ってきますし眠くなってくるしでボロボロ状態となって来ているのであります・・。orz。

20100410_2.jpg

その後、水深120m・140mと変えて行くのですが、二回目の漁場でガツンと来ました。今回はプラツノを五本付けている仕掛けを投入したのですが、三匹乗ってきました。それも二回連続で。これでだいぶ気分が良くなってきました;-)。帰港は11:30。後半三時間でなんとか釣れたのでありました。

今回乗った船はけっこう大きいのと、この時期、イサキがメインになりつつあるのでヤリイカの船はあまり出ていないのでしょうかね。全部で20名ほどが乗船していたのでお祭りとかもまぁ、あったような感じでしょうか。今回は全部で三個の仕掛けを使いました。ちなみにこの船の錘は120号です。

さて、釣果ですがヤリイカ15ハイ。外道でアジ・イワシ・サバが一匹ずつ。って感じなのでありました。

20100401_3.jpg

ヤリイカは30cmオーパーが四ハイ。後は、20cm前後のヤツでした。この日のトップは58だそうで、一緒に行った三人の中で一番多く釣ったのは44ハイでした。ふむー。まだまだ足下にも及ばないのでありました。

次回は五月の頭ですが、まだ船が出るようであれば、今シーズンはもう一回行けそうな感じです。

え?河合その子?

電車に乗っていたら突然目に飛び込んできました。あれ?

20100406_1.jpg

「よみがえれ、私」のポスターらしいです。それにしても懐かしくて頭の中に「涙のジャスミンラぁブぅ〜。」ってのが思い浮かんでしました。

しかし、この四人の皆さんは本当に懐かしいなぁ。と感じてしまいました。

高井麻巳子のほうが良かったのになぁ。と言う人も約一名、いるのでしょうかねぇ?;-)。

実は、もうtwitterとwassrに、一回つぶやいてしまっているのですが、やはり、ここにも書いておきましょう。なんてったって懐かしい出来事ですから;-)。

オメガの時計が返ってきました。

以前このブログで「オメガの時計が壊れました。」と言うエントリを書いたのですが、随分長い時間を経て本日ようやっと受け取ってきました。フツーの人の二倍の日数が掛かったそうです。

それもそのはず、どうやら僕のスピードマスターはメーカに二回運ばれて、二回オーバーホールされたようです(^^;;。これが今回受け取ってきた伝票。

20100403_1.jpg

アキバヨドバシの窓口の人は多くは語ってはくれませんでしたが、メーカの修理チェックリストが二枚あって、おのおのの担当者が違っている。チェック項目もビミョーに違うのだけど、重複している部分もあったりして。
多分アキヨドの店員さんがメーカから戻ってきたのを何かの手違いで僕にではなく、もう一回メーカに送ってしまったのでしょうなぁ;-)。

オーバーホールの料金は 42,000yen でポイント 10% もらえます。けど、僕のは一回の料金で(多分)二度オーバーホールしてもらえたというのは喜ぶべきなのかなぁ(^^;;。

20100403_2.jpg

で、どうして動かなくなったのか?についてですが、自動巻の時計は2,3年に一回オーバーホールするらしい。と言うのは前回書いた通りです。中の油が劣化したりして動かなくなるのでそれを洗って新しい油を注すとか、ビミョーに曲がったパーツとかを交換してくれるみたいです。

そーするとまたチクタクと動くようになるらしいのですね。

まぁ、金属が「曲がる」ってのは中で振り子がグルングルンと回っているので遠心力とか力が掛かるのだろうとは思いますが、「油が劣化する」ってのは僕は初めてしりました。なるほど。これは定期的にオーバーホールして洗ってあげないとダメなのねぇ。と思った次第です。

外側も磨いてくれたみたいなので、後 3,4 年がんばってもらおうと思います。

それにしても、特したのかな?;-)。

タミヤ歴史館・ショールームで撮った写真。

以前に、二回にわけて「田宮模型の仕事。」と「タミヤショールームにて。」ってエントリーわ書いたのですが、それのぶり返しというか、なんちゅーか本中華なわけなのであります。

と、言うのも、ついこの間、mixiのプロフィールの写真を、戦艦のものに変えました。そしたらいきなり二人の方からmixiでメッセージを頂きました。

この戦艦の写真と言うのは以前に書いたタミヤのショールームに行ったときに撮った写真の一枚であったわけです。模型は僕が子供のころに流行った(子供のころから流行りだしたと言った方がよいのかな)情景写真なんですけど、静岡県内のおもちゃメーカがみんなで作ったウォーターラインシリーズの情景モデルだったわけですね。

メッセージをもらった内の一人の方はいつもこのブログにコメントをくれる人で「オハイオですか?」と言うメッセージ。「主砲が三本ある戦艦は珍しいんですよ。」とのことでした。なるほどー。

もう一人の方は、これまた驚きました。実際に情景模型を作った方でそれはタミヤショールームに飾ってあって、その模型の写真を僕が撮ってmixiの写真にして、それを見て「タミヤのショールームで撮ってきましたか?」とメッセージを頂きました。

いやぁ。驚きました。撮った写真を実際に作った方から(こんなに早く)ご連絡を頂けるとは、というか、ご連絡があること自体に驚きました(^^;;。

http://www.naritafamily.com/

実際にこの方が作られたのですが、こちらですねー。

http://www.naritafamily.com/Scalemodel/ships/photo_frame.htm

いやはや。驚いてしました。と言う感じでこのエントリー終わらせて頂いて良いでしょうか・・(^^;;。

一応、僕がタミヤのショールームで撮ってきた写真はこちらに掲載することにしました;-)。

http://motsuyaki.org/Photos/motsuyaki/index.cgi?d=20100115

いやあ。それにしても今思い返してもタミヤのショールームはおもしろかったなぁ。静岡のには行ったので新橋のショールームに行ってみたいなぁ。

スカイツリー。

日曜日に浅草に行ってきました。僕の住んでいる街から浅草に行くとちょうどスカイツリーのあるところを通るのであります。

ただいま工事中の世界一高い(高くなる)電波塔ですね。知っていると思いますが;-)。

ニュースとか各種メディアで、近々高さで東京タワーを抜くよ。って言っていたのですか、その直前に行くことができました。まぁ、電車の中から眺めただけなんですけどねf(^^;;。

20100329_1.jpg

僕が写真に納めた時の高さは328m。今はもう確か東京タワーを抜いているはずですね。

ちょっと離れてみるとこんな感じ。アサヒの本社、岡本太郎デザインと一緒に;-)。

20100329_2.jpg

この後、浅草でちろっと美味しいものをたべてくるのであります;-)。それはこんな場所。

20100329_3.jpg

寒いので桜を見ようとは中々思えない感じだったのですが、浅草には人を引きつける何かがあるみたいです。

七味唐辛子をブレンド。

前回、タバスコネタ書いたのに今回は七味唐辛子のネタです。僕、本当は辛いのキライなのに・・(^^;;。

七味唐辛子と言うか、一味唐辛子を買ってきて、カンの中に入れて、その後、家にある他の具材で自分の好きに調合して自分の味を楽しんでいます。今回入れたのは以下の通り。

・唐辛子
・青のり
・白ごま
・山椒

ふむ。七味唐辛子に入れる材料としては四つしか無かったので正確には「四味唐辛子」って気がしますが・・(^^;;。自分でブレンドする場合には山椒を多くします。そのほうが風味豊かな七味唐辛子に仕上がります。これをソバとかうどんにふりかけて頂くのでありました。

がっ!!自分で作ったからなのか、この間驚いたことがあります。僕は熱いそばでも冷たいそばでもいつも七味唐辛子をふりかけて食べます。例えば盛りそばの時もワサビではなく、七味唐辛子をかけているのですが、この冬はさぶかったので熱いそば(かけそばとかたぬきそばですね)を食べたときに自分でカスタイズした唐辛子をかけたのですが、山椒の風味がぷーんと漂ってきて驚きました。

がーん。冷たいそばにかけてもこの風味は出ない。なるほどー。それで冷たいそばにはワサビなんだねぇ。

など思った次第です。良く考えられているなぁ。七味唐辛子と言うのは熱いそばにかけてこそ真価が発揮されるのですね。

20100328_1.jpg

私は長野県人なので七味唐辛子は善光寺で売っているものを利用しています。まぁ、中身は随分前に終わってしまっているのですけどね;-)。

晩ご飯はアルファー米。

今日は晩ご飯はインスタントなお米なのでありました・・。

去年の秋に、家の近所の合同防災訓練に出たのだけど、その時の参加賞として、賞味期限れ間近の非常食もらって来た。アルファー米で水を注ぐと約一時間。お湯を注ぐと約20分で食べられるというご飯。

家にはお米がもう無い状態だったので確かに非常事態だ。大変だぁ。ちなみにアルファー米の賞味期限は2009/12/16。ふむ。確かに期限が切れている・・。

20100325_1.jpg

おかずはまぁ、ほどほどにたくさんあって、ひじきの煮物・肉じゃが・マーボ豆腐と後はお漬け物。これを芋焼酎ロックでグビリとやるんだけど、最後はどうしてもご飯を食べないと気が済まないのであります;-)。

ちゅーこってお湯を注いでできるまでに芋焼酎をグビリとやりつつ20分ほど過ごすのであります。その後は完成;-)。

20100325_2.jpg

余ったおかずでこいつを頂くのでありました。

うちでは防災訓練の練習「ご飯の部」を今日実施したのでありました;-)。

ミニコンポ欲しいなぁ。思案中。

最近、ミョーにミニコンポが欲しいと思っています。今の自宅での音楽を聴く環境と言うのは MacBook のiTunesで聞いているんだけど、一応、PCにはBOSEのスピーカーが付いていたりするので「まぁ、これでも良いかっ。」とっていたのでありました。

それにしても、なぜ急に「ミニコンポが欲しい。」となったのか、と言うと、最近のiPhoneおよびiPodはデジタル出力が可能なんですねぇ。きっと音が良いべなー。と思ってしまったのであります。

で、iPodドック付きでコンポ内部でデジタルで処理してスピーカーの音が出ると嬉しいのでそーいうのを探しているのですが、ピックアップしたのはこんな感じ。

・YAMAHA MCR-330
・ONKYO CR-D2+D-D2E+ND-S1
・ONKYO X-S1ND
・ビクター EX-AR3

一応、ここまで絞り込みました。ふぅ。

ちょっとだけ書くと、YAMAHA の製品ですが、まずMCR-040 とかも音は聞いたのですが、ふむ。上と下がガンガン来て真ん中の音が無い感じ。若い頃に聞いていた音の設定です。デザイン重視って感じ。それに比べて MCR-330 はズーン。と来ますね。ターゲットが違う感じがした。

X-S1ND のスピーカーは同メーカのテレビ用サラウンドのフロントスピーカユニットを使っているらしいです。なのでスピーカー的にはD-D2Eのほうが優秀。僕が聞いた時の構成としては、CR-D2にはD-D2Eが付いていたんだけどX-S1NDに比べてかぁなり良い音がした。CR-D2はX-S1に比べても電源もアンプ部分も全然違うらしいです。そして、スピーカーも。

最後のビクターのAR3ですが、スピーカーはえぇなぁ。とは思うんだけどiPodに対応していないのよ。DVDが見せれるのは良いのだけどねぇ。非常に残念です。

とまぁ、こんな感じで電器屋を俳諧するのでありました。iPodのドックに自分のiPhone3Gを接続して音を聞くので、普段から自分が良く聞いている音楽で確認するので耳が肥えているとは思います;-)。後、実機でiPhone3Gの動作テストもできますしね;-)。

20100324_1.jpg

こー言うの見てしまうとCR-D2+D-D2E+ND-S1の組み合わせで行ってしまいたくもなるのでありますが、現在も悩み中。どこに落ち着きますやら・・。