月別アーカイブ



筆者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれですが、ここ数年は埼玉県と接している下町に棲んでいます。

この「よろずなブログ。」の他に食べ物系をメインとする「もつ焼き・オリジナル」と、PC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする「かけまわる子犬。」の三つを使い分けつつ継続して書き連ねています。

宜しくお願いします。






防災訓練。

家の近所の防災訓練に参加してきました。「家の近所」と言うのは、小学校を起点にしてその小学校の学区の全町会が参加するので実はかなり大がかりだったりするんですね。

あ。本当は先週あったのですが、先週は釣りのネタを書いてしまったのですっかりと忘れていましたf(^^;;。

僕は役員なので一般の人よりも早く08:00に集合して準備をします。一般の人は09:00集合。グラウンドの隅のほうには「アースイントイレ」ってのがあってそれを掘り起こして組み立てます。
「アースイントイレ」ってのは直訳すると「地球の中のトイレ」ですね。大きな穴を掘って、そこが肥だめになっているトイレです。2,000名が三日利用できる分くらいに対応しているそうです。

僕の担当は「災害用特設公衆電話」と「ダイヤル171」でした。

20101030_2.jpg

災害発生時の避難場所に特別に公衆電話が設置されます。この公衆電話は発信専用で無料です。被災地から安否を発信できるんですね。小学校の近くの電柱から四回線分の電話線が来ています。電柱が倒れたら利用不可状態になります。要は無料で利用できる公衆電話。って感じです。
「ダイヤル171」は災害時伝言ダイヤルですね。

今回も起震車(地震を体験できる車)が来ていましたが、今回初登場なのが「煙体験ハウス」と言うものでした。

20101030_1.jpg

中は煙がモウモウとしていて先がちっとも見えない。と言う状態が体験できます。煙は上に行くので、一番良いのは匍匐前進(ほふくぜんしん)、ようは腰をかがめて歩くと良いでしょう。と、東京消防庁の方が申しておりました。

後は「AEDの使い方教室」がありました。僕は何回か既に研修を受けているので、僕が一緒の時は安心して倒れてください;-)。

そして、避難場所に備蓄してあるものの展示会がありました。色々なものが備蓄されています。その中でもやはり食べ物については興味がありますね;-)。

20101030_3.jpg

こちらはけんちん汁の缶です。缶と行っても直径20cmくらいある大きな缶です。水を注ぎ味を調整するとこれ一缶で15名分だそうです。非常食ってヤツですね。
他にもアルファー米とかクラッカーなどが備蓄されています。賞味期限は大体五年くらいです。で、賞味期限切れ間近なものはこういった防災訓練の時に参加者に振る舞われます。

そんな感じで、近所の小学校を避難場所にしてそれなりに大規模な避難訓練が実施されるのでありました。
消防署の署長さんが言うには「避難所に駆けつけるのは三日後です。最初の三日間は自力で頑張ってください。」だそうです。最初の三日間は本当に救助が必要な人のところに行ってしまい、避難している元気な人は後回しにななるそうです。

今までは二年に一回だったのですが、去年から一年に一回になりました。まぁ、たまにはこーいうものも良いかな;-)。